
一人暮らしや単身赴任など環境の変化をきっかけに掃除や整理整頓を怠ってしまい、汚部屋になってしまった人もいるかと思います。
汚部屋を自力で片付けようとしたものの、挫折してしまい、業者に依頼したいとお考えですね。
部屋の片付け業者を選ぶ際には、資格の有無や作業内容、料金体系などを確認することをおすすめします。
業者のなかには、質の悪い作業をしていたり、高額な追加料金を請求したりする悪徳業者もいるので注意が必要です。
この記事では、汚部屋の片付けはどの業者に依頼するのか、業者選びのポイントや注意点についてもご紹介します。
信頼できる業者に片付けを依頼することで、早く汚部屋から脱却できるでしょう。
1.まず確認!部屋の片付けをしてくれる業者とは?
片付け業者とは、依頼者の代わりに部屋の片付けや掃除をしてくれる業者のことです。
片付け業者は次の4種類に分けられます。
業者 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
不用品回収業者 | 部屋にある不用品の回収をおこなう業者。粗大ゴミなどをその日のうちに処分してくれる。 | ハウスクリーニングなど清掃作業に対応していない業者がある。 |
遺品整理業者 | 遺族に代わって故人の部屋を片付ける業者。荷物の仕分け作業に長けている。 | 費用が高額になりがち |
特殊清掃業者 | 孤独死や事故現場、ゴミ屋敷など通常の清掃では落としきれない汚れや臭いを除去する業者。消臭・脱臭技術に長けている。 | 清掃を徹底して行うため、費用が高額になりがち。 |
家事代行業者 | 片付けや掃除だけでなく家事全般を代行してくれる業者。片付けや収納のアドバイスをしてくれるサービスにも対応。 | 一般的な家事の範囲内の片付けしか対応できない。 |
業者によって得意分野や提供しているサービスが異なるので、部屋の状態や業者に依頼するまでの経緯に合わせてどの業者に依頼するか選ぶとよいでしょう。
2.部屋の片付け業者の作業内容
業者は片付け作業のすべてを網羅しているとは限りません。
業者によって対応していない作業や実績が少ない作業もあります。
部屋の状態によって片付けの内容はさまざまなので、業者に依頼するときは、より多くの作業内容に対応しているところを選ぶと安心です。
ここからは、片付け業者の主な作業内容をご紹介します。
(1)部屋の荷物の仕分け
片付け業者は、部屋にある大量の荷物をプロの目で効率よく「要るもの」「要らないもの」に仕分けてくれます。
「荷物の仕分けは簡単だ」と思われがちですが、目の前にある荷物がこれからも必要かどうか一つひとつ考えるのは意外と大変です。
部屋の片付けができない人の多くは、考えることに疲れてしまい途中で挫折してしまいます。
最初の難関である荷物の仕分けを片付けのプロと一緒にすると、「要るもの」「要らないもの」が判別できるようになり、汚部屋脱却の一歩を踏み出せるでしょう。
(2)不要品やゴミの片付け・処分
片付け業者に依頼すれば、ただ片付けをしてもらえるだけでなく、部屋にある大量の不用品やゴミをまとめて処分してもらえます。
もし自力で片付けしようとしても部屋に大量の不用品やゴミがあると、1人では手に負えず挫折してしまう恐れがあります。
また、不用品のなかに粗大ゴミがある場合、ゴミ集荷場まで自力で運んだり、収集日までゴミを部屋に置いておいたりしなければなりません。
片付け業者に依頼すれば作業日に不用品をすべて運搬・処分してくれるので、部屋の不用品やゴミを一掃することができます。
また、以下の記事では家の片付けを業者に依頼するメリットについても紹介しています。
自分で家を片付けられるかどうか悩んでいる人は、こちらも併せてご確認ください。
家の片付け業者に依頼するメリットとは?費用や安心の業者選びを解説
(3)部屋の消毒や消臭
片付け業者に依頼すれば、残っている菌や悪臭を取り除くことができます。
なぜなら、片付け業者は専用の薬剤や脱臭機を常備していて、消毒や消臭作業も対応できるからです。
とくにゴミが散乱していた部屋だと、片付けが完了したあとも菌や臭いが残ってしまうので、消毒や消臭をしてもらえると安心できます。
ただし、業者の中には消毒や消臭に対応していない業者もあるので、部屋の臭いが気になるのであれば、消毒や消臭の作業をおこなえる片付け業者を選ぶとよいでしょう。
(4)部屋の原状回復
片付け業者が部屋の原状回復をしてくれる場合もあります。
汚部屋やゴミ屋敷は日々の掃除が行き届かず、床や壁の劣化が早く進んだり、カビが大量に発生したりするので、原状回復を必要とするケースも多いです。
原状回復ができる片付け業者に依頼すれば、床や壁の修繕をする業者を探す手間が省けます。
また1つの業者にまとめて作業を依頼することで、費用が安くなるかもしれません。
とくに賃貸物件では、住民は大家から退去前に「原状回復」をするよう求められる可能性が高いです。
床や壁の劣化が進んでいる場合は、片付けといっしょに原状回復も依頼するとよいでしょう。
(5)収納スペースの確保・掃除のアドバイス
片付け業者に依頼すると、きれいな部屋を維持するためのアドバイスを教えてもらえます。
なぜなら、多くの片付け業者は、依頼者にきれいな部屋を維持して、快適に過ごしてもらいたいという想いで仕事をしているからです。
部屋の片付けが苦手な人は、正しい整理整頓や掃除の方法を知らないだけという人も多いでしょう。
収納スペースを確保してもらい整理整頓のアドバイスをもらったり、スタッフが作業している様子を間近で見られたりすることで、きれいな部屋を維持するコツが分かるはずです。
3.後悔しない!部屋を片付けてくれる業者の選び方
部屋を片付けてくれる業者の数は多く、ネットで検索すればすぐに見つけられます。
しかしながら、なかには悪質な業者もいるので注意が必要です。
悪質な業者に片付けを依頼してしまうと、不正に高額な料金を請求されることもあります。
また、依頼する業者の作業内容をしっかり確認しておかないと、片付けが中途半端に終わってしまう可能性があるので注意が必要です。
業者選びで失敗しないためにはどこに注目すべきか、片付け業者の選び方と注意点を確認しましょう。
選び方1.清掃業に必要な資格を持っている
部屋の片付け業者を選ぶときには、清掃業に必要な資格である「一般廃棄物収集運搬許可」を持っているか確認します。
「一般廃棄物収集運搬許可」の資格のない片付け業者は、不法投棄など違法な行為をしている可能性があるからです。
「一般廃棄物収集運搬許可」とは家庭から出るゴミや不用品を回収するのに必要な資格で、この資格がない片付け業者はゴミや不用品を現場から回収しても処分場に持ち込むことができません。
もし知らずに違法な行為をしている業者に片付けを依頼すると、犯罪に加担してしまうことになるので注意が必要です。
ただ、実際に「一般廃棄物収集運搬許可」の資格のない片付け業者に依頼しても、依頼者が罰せられることはありません。
しかし、トラブルに巻き込まれてしまう恐れがあります。
お住まいの自治体のホームページに「一般廃棄物収集運搬許可」を取得している業者一覧が掲載されていますので、契約前に確認しておきましょう。
選び方2.作業内容にハウスクリーニングが含まれている
部屋の片付け業者を選ぶときには、作業内容にハウスクリーニングが含まれている業者を選びましょう。
業者の中には、ハウスクリーニングがオプションとなっているところもあるためです。
ハウスクリーニングが作業内容に含まれていると思い込んで依頼してしまうと、次のようなトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
- 不用品回収しかされず、片付けが中途半端に終わった。
- 現場で追加依頼せざるを得ず、後から高額な料金を請求された。
このようなトラブルに巻き込まれないためにも、片付けを依頼するときには、見積書の金額内でハウスクリーニングをしてくれるか確認しましょう。
選び方3.無料で訪問見積りをおこなっている
部屋の片付け業者を選ぶときには、無料で訪問見積りをおこなっている業者を選びましょう。
なぜなら、見積りを取ることで間取りやゴミ、不用品の量を加味した正確な料金が分かるからです。
間取り別に料金が記載されている場合でも、ゴミや不用品の量によって料金が変わることがあるので、見積もりは必ず取りましょう。
部屋の片付けにかかる費用は、間取りのほかに主に次の3つの要素で決まります。
- 作業人数
- 作業時間
- 搬出に使う車両の大きさ
現場を確認しなければ、業者はこれら3つを正確に把握できません。
その結果、作業後に追加料金を請求されて費用が高額になってしまったケースもあるので注意が必要です。
選び方4.部屋の片付けの実績が豊富である
片付け業者を選ぶときには、清掃実績が豊富な業者を選びましょう。
部屋の片付けはゴミや不用品の量、汚染状態によって専門的な技術が必要な作業が発生することもあり、実績が少ない業者だと対応できない可能性があるからです。
実績の少ない会社に任せると、汚部屋やゴミ屋敷の片付けが中途半端になり、もう一度別の業者に作業を依頼することになりかねません。
業者の片付けの実績はホームページや公告に掲載されていますので、業者を選ぶときに確認しておきましょう。
また、ゴミ屋敷清掃業者の選び方についてより詳しく知りたいという人もいるはずです。
以下の記事では、具体的な選び方のほかにも、出来るだけ安く依頼する方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴミ屋敷の清掃業者はどう選ぶ?費用を抑えるポイントも紹介
選び方5.料金体系が明確である
部屋の片付け業者を選ぶときには、料金体系が明確である業者を選びましょう。
なぜなら、料金体系が曖昧な業者に依頼すると、作業後に追加料金として高額な請求をされる恐れがあるからです。
依頼する業者を決めたら、見積書を提示してもらい作業内容とその内訳が詳しく明示されているか確認しましょう。
そのときに、どのようなケースでどのくらいの追加料金が発生するのか、料金の上限を確認しておくと安心です。
※ 業者選びにお困りでしたら、AOAOをご活用ください。AOAOは全国の優良な遺品整理業者を約900社掲載しています。
同じエリアの遺品整理業者が一覧で見ることができるので、複数業者に見積依頼を出すのに便利です。まずは、AOAOの「業者かんたん検索」から相談する業者を調べてみましょう。
4.部屋の片付け業者の料金相場
部屋の片付けを業者に依頼するときに気になるのが料金相場です。
部屋の片付け業者の料金相場は、間取り別に明示している業者が多く、25,000円~690,000円となっています。
間取り別の料金相場は次の通りです。
間取り | 料金相場 |
---|---|
1R・1K | 25,000円~280,000円 |
1DK~2LDK | 50,000円~300,000円 |
3LDK~4DK | 150,000円~690,000円 |
4LDK以上 | 220,000円~ |
また、不用品回収業者などはゴミを運ぶトラックの大きさによって、料金設定を明示しているところもあるので確認しておきましょう。
トラックの大きさ | 料金相場 |
---|---|
軽トラック | 12,000円~25,000円 |
1.5tトラック | 35,000円~ |
2tトラック | 50,000円~ |
4tトラック | 80,000円~ |
しかしながら、上記の料金相場はあくまでも目安です。
片付け業者の料金相場の表を見てもわかるように、どの間取りも金額幅が大きくなっています。
なぜなら、片付け業者の料金は現場のゴミの量や部屋の状態によって、作業内容がそれぞれ異なり、料金の算出に必要な必要な作業人数や作業時間が大きく変わるからです。
そのため、同じ間取りでも現場の状態によって料金に大きな差がでるため、相場が分かりにくくなっています。
さらに冒頭でもお話した通り、片付け業者は主に4つの種類があり、どの業者に片付けを依頼するかによっても料金が異なるので注意が必要です。
適正料金で業者に片付けを依頼したいのであれば、複数の業者に相見積りをとりましょう。
複数業者の見積りを比較することで、より正確な料金や相場を確認できます。
5.部屋の片付け業者の作業事例と実際の料金
「汚部屋を片付け業者に依頼しても問題ないのか不安」「部屋の片付けを業者に依頼したらいくらかかるのか不安」このような考えでなかなか依頼に踏み出せない人もいるでしょう。
しかしながら、汚部屋は一刻も早く片付けないと汚染状態が悪化し、業者に依頼するときには料金が高額になるかもしれません。
ここからは、部屋の片付けの作業事例と実際の料金をご紹介します。
依頼主が部屋の片付けを業者に依頼した経緯もまとめましたので、依頼するときの参考にしてください。
事例1.大きな家具が取り残された部屋の片付け
大きな家具が取り残された1DKの賃貸物件を片付けした事例になります。
お客様はこのお部屋に住んでいた方のご家族で、住民が病気で入院したため、できるだけ早く片付けてそのまま不動産に引き渡したいと思い業者に依頼したとのことです。
現地を訪問すると、既にお客様が片付けを進めており、大きな家具が取り残されている状態でした。
また部屋全体がホコリっぽく、蜘蛛の巣や水回りの汚れを確認したので、簡易清掃も必要であると判断されました。
この事例では取り残された大きな家具の搬出・処分とハウスクリーニングをお客様にご提案し、実施したそうです。
こちらの現場では仕分け作業がほとんどなく、大きな家具の解体と搬出が主な作業だったため、2時間ほどで作業が完了しました。
事例2.排水溝に大量の髪の毛が詰まった汚部屋の片付け
排水溝に大量の髪の毛が詰まった1Kの汚部屋を片付けした事例です。
お客様は、仕事が忙しく掃除する時間が取れずに汚部屋になってしまったという1人暮らしの女性の方で、即日で片付けをしてくれる業者を探していたそうです。
現地を訪問すると、水回りと生活スペースの汚れが目立っており、片付けだけでなく、ハウスクリーニングも必要であることが確認されました。
こちらの事例では、緊急性はありませんでしたが、お客様から思い立った日に片付けをしたいとの要望を受けたので、即日での現地調査と片付け作業をおこなったそうです。
現場でおこなった作業内容は以下になります。
- ゴミの仕分け・処分
- ハウスクリーニング
- 除菌
- 脱臭
こちらの現場では、まずゴミの仕分けをお客様と相談しながらおこないました。
また、ハウスクリーニングでは、排水溝に詰まった大量の髪の毛やゴミを丁寧に取り除いた後、専用の薬剤を使い汚れを落としたそうです。
最後に、汚部屋全体の除菌や脱臭の仕上げをおこない、作業は2時間で完了しました。
6.【地域別】原状回復工事ができる清掃業者おすすめ9選
原状回復工事ができる9つのおすすめ清掃業者があります。
- 関東・甲信越エリア:ブルークリーン
- 関西エリア:株式会社サンエーレシアス
- 東海エリア:株式会社ウラシコ
- 九州エリア:リフォームのサンズ
- 東北エリア:クヨカサービス
- 中国エリア:有限会社フジワラプランニング
- 四国エリア:株式会社クリーンフォレスト
- 北陸エリア:株式会社北陸遺品整理
- 北海道エリア:株式会社西建
各業者によってそれぞれに特色があるので、業者を比較すればその違いが見えてくるでしょう。
それぞれの業者を詳しく見ていきます。
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
ブルークリーンは、東京大田区にある清掃業者で即日対応も可能です。
365日24時間年中無休で対応しています。
ブルークリーンの概要は以下の通りです。
電話番号 | 0120-194-902(9:00~19:00) |
住所 | 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F |
営業時間 | 365日24時間 |
公式サイト | https://b-clean.jp/ |
年中無休で対応しているので、業者の利用を近隣の人に知られたくない場合、早朝や深夜に作業を依頼することも可能です。
特殊清掃のプロが清掃から脱臭作業、原状回復まで現状に応じて最適な作業を実施します。
見積もりも最短10分とスピーディー。
ブルークリーンは即日対応も可能なので、依頼したらすぐに作業してほしい人におすすめです。
【関西エリア】株式会社サンエーレシアス
株式会社サンエーレシアスは大阪にある業者で、賃貸物件や賃貸マンションなどの原状回復工事を専門に行っています。
大阪で原状回復工事業者を探している人におすすめです。
株式会社サンエーレシアスの概要を見ていきます。
電話番号 | 06-6147-6273 |
住所 | 大阪市此花区梅香1-12-12 |
許可証 | 大阪府知事許可 第140824号 |
公式サイト | https://s-recias.jp/ |
株式会社サンエーレシアスはリピート率が95%もあり、多くの利用者に高い評価をされていることが分かります。
金額も大切ですが仕事の正確さも大切と考えている業者のため、工事中に何か不具合が見つかっても見積もり以上の費用請求はありません。
関西エリアで仕事の質が高い業者に依頼したいなら株式会社サンエーレシアスがおすすめです。
【東海エリア】株式会社ウラシコ
株式会社ウラシコは、適正価格で対応する名古屋市にある業者です。
利用者目線で細分化した見やすい見積書を作成します。
株式会社ウラシコの概要は以下の通りです。
電話番号 | 052-655-4146 |
住所 | 愛知県名古屋市中川区西伏屋2丁目617番地 |
営業時間 | 年中無休(※年末年始除く) 事務所対応時間:7:00〜21:00 |
許可証 | 建設業許可内装仕上工事108778号 産業廃棄物収集運搬02300163377号 古物商許可証541212111900号 |
公式サイト | https://urashico2.com/ |
株式会社ウラシコは、年間1,500件~2,000件の現場を対応してきた実績があります。
経験豊富な職人が見積もりから作業完了まで一貫して担当するので、中間マージンが発生しません。
仕事の質が良くいい加減な作業はないので、安心して利用できるでしょう。
株式会社ウラシコは、適正価格で利用したい人におすすめできる業者です。
【九州エリア】リフォームのサンズ
リフォームのサンズは、福岡市にあるマンション・アパートのリフォーム、原状回復工事を得意としている業者です。
賃貸の原状回復工事から中古マンションリノベーションまで対応できます。
リフォームのサンズの概要は以下の通りです。
電話番号 | 0120-396-906 |
住所 | 福岡県福岡市南区高宮3-22-25-101 |
営業時間 | 9:30~17:30 定休日:日曜・祝日 |
許可証 | 建設業許可:福岡県知事許可(般-3)第114261号 宅地建物取引業:福岡県知事(5)第14022号 古物商許可:第901081410008号 |
公式サイト | https://www.e-refo.com/index.html |
リフォームのサンズは、連絡をすると24時間以内に返信があります。
LINEから相談や見積もりを取ることも可能です。
リフォームのサンズを利用すると、後から高額な請求をされることもありません。
【東北エリア】クヨカサービス
クヨカサービスは、柔軟な対応が可能な業者です。
部屋全体のリフォームから一部分だけのリフォームにも対応しています。
クヨカサービスの概要は以下の通りです。
電話番号 | 0120-505-777(9:00~20:00) |
住所 | 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64 |
営業時間 | 年中無休 |
公式サイト | https://cyoka-s.com/services/06/ |
賃貸物件で人が亡くなっていた場合、住める状態に原状回復するためリフォームが必要です。
クヨカサービスは、清掃から原状回復リフォームまで対応しているので、すべての作業を一貫して任せられます。
利用者の要望に応じた作業も可能なので、柔軟に対応してくれる業者を探している人にクヨカサービスはおすすすめです。
【中国エリア】有限会社フジワラプランニング
有限会社フジワラプランニングは、岡山市にある業者で、原状回復工事からハウスクリーニングまで一貫して対応できます。
中間の業者を挟まないので、手間やコストの削減が可能です。
有限会社フジワラプランニングの概要を見ていきます。
電話番号 | 086-201-0744(9:00~18:00) |
住所 | 岡山県岡山市北区奥田南町1-52-1 |
許可証 | 建設業許可 岡山県知事(般-1)第24546号 |
公式サイト | https://www.fujiwara-pl.com/recovery/ |
有限会社フジワラプランニングは地域密着型なので、柔軟な対応もできます。
予算内に済ませたい、一部分だけの工事などの要望にも応えてくれるのです。
有限会社フジワラプランニングは、地域密着ならではサービスを期待している人におすすめできます。
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
株式会社クリーンフォレストは、四国全域に対応しています。
地域密着型でハウスクリーニング、家屋の解体など幅広い作業を年中無休で行っている業者です。
株式会社クリーンフォレストの概要を見ていきます。
電話番号 | 0120-905-734 |
住所 | 愛媛県四国中央市川之江町余木120番地 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
公式サイト | https://m-ihinseiri.jp/partners/681/ |
株式会社クリーンフォレストは、現地視察の上で見積り提示してくれます。
作業後に見積もり以上の金額を請求されることはないので安心してご利用ください。
見積もり後の追加料金なしで利用したいなら株式会社クリーンフォレストが良いでしょう。
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
株式会社北陸遺品整理は、状況に合わせた原状回復工事を行っている業者です。
汚染されてしまっている賃貸物件も何事もなかったかのような状態に仕上げてくれます。
株式会社北陸遺品整理の概要は以下の通りです。
電話番号 | 0776-76-3268 |
住所 | 福井県福井市石盛1丁目509番地 |
許可証 | あわら市一般廃棄物収集運搬業 あ 第 26 号 永平寺町一般廃棄物収集運搬業 第 13 号 福井市一般廃棄物収集運搬業許可 第 142号(特定家電) 産業廃棄物収集運搬業 第 1801178201 号 解体事業所番号 福井県知事(登-1)第 77 号 遺品整理認定協会 第ISO 3330 号 事件現場特殊清掃センター 第 CSCO1254 号 古物商 第 521010009075 号 金属くず商 福 第366 号 くず行商 南 第 39 号 |
公式サイト | https://hokuriku-ihin.com/restoration/ |
株式会社北陸遺品整理は、多くの資格を持つ社員が在籍しているので信頼できます。
周囲の人に知られずに作業を行うことも可能なうえ、引っ越し作業にも対応。
豊富な経験と知識がある業者を希望しているなら、株式会社北陸遺品整理が良いです。
【北海道エリア】株式会社西建
株式会社西建は、札幌市にある業者です。
札幌市近郊のアパートやマンションの原状回復工事に対応しています。
株式会社西建の概要は以下の通りです。
電話番号 | 011-299-2576(9:00~17:00) |
住所 | 北海道札幌市北区屯田6条3丁目6-6 |
公式サイト | https://www.sapporo-nishiken.com/ |
株式会社西建は、今までに10,000件以上の業務実績があります。
利用者の満足向上のため迅速な見積もり、丁寧な施工を実施。
株式会社西建は幅広い作業に対応しているので、原状回復工事を一貫して頼みたいという人におすすめです。
片付け業者をお探しならAOAOをご活用ください
AOAOは、あなたが抱えている悩みを解決できる約900社の優良な片付け業者と出会えるようにサポートします。
清掃業者の中には専門知識や技術を持たない業者や、相場よりもかなり高額な料金を請求する悪徳業者がいるのは事実です。
そんな業者に依頼してしまい、部屋を綺麗にできなかったり、余計な料金を取られることが無いように、AOAOでは厳選した優良業者を紹介しています。
紹介している業者は都道府県別に複数紹介できるので、相見積もりを取ることも簡単です。
まずは、AOAOの「業者かんたん検索」から相談する業者を調べてみてください。
まとめ
部屋の片付けを業者に任せてよいのか迷う人もいると思いますが、自力で片付けや清掃が難しいのであれば依頼するのがおすすめです。
しかし、なかには悪質な業者があるので、業者選びには十分注意する必要があります。
コストが安いところに限定するのではなく、サービス内容や実績なども確認しながら、安心して任せられる業者を選びましょう。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video