
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼したいが、費用がいくらかかるのか気になりますよね?
結論から言いますと、ゴミ屋敷の片付け費用は間取りやゴミの量によって大きく異なります。
そのため、実際に見積もりをしてみないと、正確な費用は算出できないでしょう。
しかし、だいたいの費用相場を知っておくことで、不当に高額な請求をする悪徳業者に騙されること可能性は減らせます。
本記事では、ゴミ屋敷の一軒家清掃を業者に依頼した場合の費用相場を事例と共に解説していきます。
費用を抑える方法も説明していますので、業者へのゴミ屋敷の片付け依頼を検討している人はぜひご参考にしてください。
1.業者が一軒家のゴミ屋敷を片付ける費用はどれくらい?
ゴミ屋敷の片付け費用の相場は3万円~70万円程度です。片付け費用の相場に大きな幅があると思うでしょう。
これは、片付け費用が部屋の広さ・一軒家の構造・一軒家の立地環境・片付けるゴミの種類によって変化するためです。
一軒家のゴミ屋敷の片付け費用を見ていきます。
間取り | 作業人数 | 作業時間 | 相場 |
---|---|---|---|
1K〜1R | 1〜2名 | 1〜3h | 30,000~80,000円 |
1DK~3LDK | 3〜8名 | 2〜12h | 50,000~500,000円 |
4LDK | 4〜10名 | 6〜15h | 220,000~700,000円 |
1K〜1Rであれば片付けるスペースも狭く作業員も最低人数で片付けは終了します。
費用も3万円~8万円程度です。
1DK~3LDKとなれば作業人数が3人以上は必要になり作業時間も増えるので、費用は5万円~50万円に増加します。
4LDKになれば広い空間の片付けをする必要があるので、作業員の数・作業時間が多くなり、費用相場も22万円~70万円になるでしょう。
このように一軒家のゴミ屋敷の片付け費用の相場は間取り、作業人数、作業時間によって変化し、3万円~70万円程度かかります。
2.ゴミ屋敷の一軒家を清掃した事例と料金
ゴミ屋敷の一軒家を清掃した2つの事例を見ていきます。
- 3DKのゴミ屋敷清掃
- 天井まで積みあがったゴミ屋敷の清掃
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
事例1.3DKのゴミ屋敷清掃
3DKのゴミ屋敷の清掃を業者に依頼すると費用は640,000円程度かかります。
3DKの部屋のいたるところにゴミが散らかっており、作業人数が多く必要になるために費用がかかりました。
作業手順は以下の通りです。
- 不用品の仕分け
- 残置物を撤去
- 生ごみを出す
- 簡易清掃
まずは不用品を仕分けし、ゴミを撤去します。
全ての部屋の片付けが終わったら簡易的な清掃をして完了です。3DKの片付け費用は以下の通りになります。
間取り | 3DK |
---|---|
作業時間 | 2日 |
作業人数 | 8名 |
作業費用 | 640,000円 |
作業人数と作業時間が大きくなると、高額になってしまいます。
事例2.天井まで積みあがったゴミ屋敷の清掃
天井まで積みあがったゴミ屋敷の清掃を業者に依頼すると、731,000円程度かかります。
天井までゴミが積みあがっていると、間取りが狭くても不要なものと必要なものが混ざり合った状態のため、作業時間も作業人数も多く必要です。
作業手順は以下の通りになります。
- 荷物の仕分け
- 家財道具を運び出す
- 貴重品を探す
- 残置物の撤去
- 腐敗物の清掃
- 害虫駆除
- 消臭・脱臭
ゴミであふれている部屋の片付けは、荷物の仕分けから実施します。
家財道具をゴミ屋敷から運び出した後は、貴重品を捜索。
長年放置してあったゴミの中には腐敗物もあり害虫が湧いている場合もあるので、すべて撤去した後に害虫駆除を行います。
ゴミを撤去しても部屋には腐敗臭が漂っているので、消臭と脱臭を実施し片付けは完了です。
天井まで積みあがったゴミ屋敷の清掃費用を見ていきます。
間取り | 1DK |
---|---|
作業時間 | 2日 |
作業人数 | 7名 |
作業費用 | 731,000円 |
間取りが狭くても害虫駆除や消臭脱臭などの作業で費用もかかります。
3.ゴミ屋敷の片付け料金が高くなる3つのケース
ゴミ屋敷の片付け料金が高くなる3つのケースがあります。
- 特殊清掃が必要な場合
- 原状回復工事が必要な場合
- 不用品が多い場合
通常の清掃では落とせない汚れは特殊清掃が必要になります。
柱が腐っている場合など、原状回復工事が必要な場合も片付け料金は高いです。
また、不用品が多くて、玄関から簡単に運搬できない場合にも片付け費用が余計に掛かります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ケース1.特殊清掃が必要な場合
ゴミ屋敷の片付けで、特殊清掃が必要な場合は高額になりやすいです。
特殊清掃では通常の清掃では汚れを落とせないので、料金が高くなります。
孤独死現場や事件・事故があった現場では、特殊清掃が必要です。
特殊清掃にかかる費用を見ていきます。
床上の特殊清掃 | 30,000円〜 |
---|---|
浴室清掃 | 30,000円〜 |
消臭剤・除菌剤の散布 | 10,000円〜 |
汚れた畳の撤去 | 1枚あたり3,000円〜 |
オゾン脱臭 | 1日あたり30,000円〜 |
作業員の人件費 | 20,000円〜 |
特殊清掃でも部分的な清掃であれば費用は安くて済みますが、一戸建てを丸ごと特殊清掃することになれば料金はかさむでしょう。
ケース2.原状回復工事が必要な場合
ゴミ屋敷の片付け料金が高くなるのは、原状回復工事が必要な場合です。
床や柱が腐っている場合は、そのまま住み続けるのが危険であるため、原状回復のための工事が必要です。
原状回復工事にかかる費用は部屋の状態や劣化具合によって異なります。
原状回復工事費用の目安を見ていきましょう。
工事内容 | 目安の費用 |
---|---|
壁紙の張替え | 1㎡あたり800円〜1,000円 |
柱の修繕 | 1本あたり1万円〜6万円 |
フローリングの張替え | 1㎡あたり8,000~1万5,000円 |
消臭・脱臭 | 3万円〜20万円 |
原状回復工事は高額になりがちなので、業者に依頼する前に見積もりを取ることをおすすめします。
ケース3.不用品が多い場合
不用品が多い場合も片付け費用が高くなることが多いです。
不要品の中でも大型の家具が多いと運び出しや運搬に費用がかかります。
大型の不用品を運び出す際に高額になるのは以下の理由があるためです。
- 玄関から運び出せない
- 吊り下げが必要
- マンションの高層階
- 近くにトラックがとめられない立地
2階以上の高層階に大型の不用品があり玄関から運び出すが難しい場合、吊り下げを行うので余計な作業が必要になります。
近くにトラックが止められないと駐車場を借りることになるので余計に費用がかかるでしょう。
不用品の中でも特に大型の不用品が多いと片付け料金が高くなります。
4.ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑える方法とは?
ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑える3つの方法があります。
- 複数の業者から相見積もりを取る
- 可能な限り自分で片付ける
- 不用品の買取も同時に依頼する
複数の業者から相見積もりを取ると相場が分かります。
可能な限り自分で片付ければ業者の作業を減らせるので費用を安くできるでしょう。
また、不用品の買取も同時に依頼すれば、片付け費用から相殺してもらえます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
方法1.複数の業者から相見積もりを取る
ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑えるには、複数の業者から相見積もりを取ります。
複数の業者から相見積もりを取れば、サービス内容の比較や片付け費用の相場が分かるためです。
一つの業者のみから見積もりを取っただけでは片付けの相場は分かりません。
片付けを行う業者によって費用は異なります。
一つの業者にしか目を向けていないと、相場よりも高い費用を支払うことになる可能性もあるでしょう。
複数の業者から相見積もりを取れば、相場が把握できるので損をするリスクを回避できます。
方法2.可能な限り自分で片付ける
ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑えるには、可能な限り自分で片付けます。
無理のない範囲を自分で片付ければ、業者の作業を少なくできるためです。
業者はゴミの量、作業時間、作業人員によって片付け費用が変わってきます。
ゴミの量を少なくできれば作業時間も減少するのです。
可能な限り自分で片付けて、業者の片付け費用を抑えましょう。
方法3.不用品の買取も同時に依頼する
ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑えるには、不用品の買取も同時に依頼します。
買取できるものがあれば片付け費用と相殺できるためです。
ゴミの中には不用品だけではなく貴重品も混ざっています。
ただし、素人ではゴミの中に貴重品が混じっていても買取可能なものかどうかはなかなか分かりません。
貴重品を買取できる業者に片付けを依頼すれば、買取が可能なものに対しては適正な査定を行ってくれます。
また買取業者を探す面倒な手間も省けるでしょう。
ゴミ片付け費用を抑えるためにも不用品買取の同時依頼をおすすめします。
また、ゴミ屋敷清掃業者の選び方についてより詳しく知りたいという人もいるはずです。
以下の記事では、具体的な選び方のほかにも、出来るだけ安く依頼する方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴミ屋敷の清掃業者はどう選ぶ?費用を抑えるポイントも紹介
5.ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際のポイントとは?
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際の4つのポイントがあります。
- 口コミや実績を参考にする
- 不用品の買取ができるか確認する
- 料金が明瞭か確認する
- 許可証の有無を確認する
GoogleマップやSNSを見れば口コミが確認できます。
実績は業者のホームページに記載されているのでチェックしましょう。
料金が明瞭であれば不要な料金を請求されることがありません。
業者が営業するには許可証が必要です。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ポイント1.口コミや実績を参考にする
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際は、口コミや実績を参考にしましょう。
口コミや実績を確認すれば、評判の良さが分かります。
ゴミの片付けを行っている業者は多くあるので、どの業者を選べばいいのか悩んでしまうでしょう。
SNSやGoogleマップに記載されている口コミをチェックすると、利用者の評価が分かります。
口コミは利用者の主観のため100%信用するのは危険ですが、どのような評価をしているのか参考にすると良いです。
業者のホームページには実績が記載されているので、口コミと併せて確認しましょう。
ポイント2.不用品の買取ができるか確認する
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際は、不用品の買取ができるか確認しましょう。
不用品を買取してもらえれば片付け費用から相殺できます。
不用品のなかから買取可能な物だけを探し出して、自分で買取業者に買取を依頼することも可能ですが、手間です。
不用品の買取ができる業者であれば、片付けからごみの回収、買取まですべて任せられます。
買取可能かは業者のホームページに記載されているので、確認しましょう。
買取の記載がない場合には、電話で聞いてみることもおすすめします。
問い合わせをした際に丁寧に対応してくれる業者であれば良い業者だと判断できるので、片付けと一緒に買取の依頼を検討してみてください。
ポイント3.料金が明瞭か確認する
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際は、料金が明瞭か確認します。
料金が明瞭でないと、作業終了後に追加で多くの費用を請求される可能性もあるのです。
片付けを業者に依頼する際は先に見積もりを取ります。
見積もりにサービス内容や料金の内訳を詳細に記してあれば良いですが、おおざっぱな費用しか記載していない見積もりを出してくる業者もあるのです。
料金を記載しているが相場とかけ離れている業者にも気をつけましょう。
安心して片付けを依頼するためには、料金が明瞭な業者です。
ポイント4.許可証の有無を確認する
ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶ際は、許可証の有無を確認します。
許可証がないと違法になるためです。
片付け業者に必要な許可証を見ていきましょう。
- 不用品を回収・運搬する場合:一般廃棄物収集運搬業許可
- 不用品の査定・買取をする場合:古物商許可
不用品の回収だけではなく買取も実施している場合、古物商許可証も必要です。
良い業者は違法な営業は行っていません。
必要な許可証を得ている業者に片付けを依頼しましょう。
6.ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリットとは?
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用が高くて悩んでいるという人のために、改めて業者に依頼するメリットをおさらいしていきます。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する3つのメリットがあります。
- 短時間で対応してもらえる
- 清掃・脱臭作業もしてもらえる
- 不用品の回収も行ってもらえる
業者に依頼すれば迅速に作業が進んでいくので短時間で終了します。
清掃だけではなく脱臭作業もしてもらえるのでゴミの嫌な臭いに悩まされません。
ゴミの片付けのほかに不用品回収も可能です。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット1.短時間で対応してもらえる
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると、短時間で対応してもらえます。
実績と経験があるので大量のゴミがあっても迅速に片付けられるためです。
1人でゴミ屋敷を片付けるとなれば、大きな負担となります。
ゴミ屋敷が自宅から遠く離れていると、片付けのたびに遠距離を往復することになるでしょう。
交通費の負担も重くのしかかっています。
業者に片付けを依頼すれば迅速に作業が進んでいくので、短時間で片付けが完了します。
メリット2.清掃・脱臭作業もしてもらえる
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると、清掃・脱臭作業もしてもらえます。
ゴミの片付けと脱臭作業によってゴミ屋敷がきれいになるのです。
ゴミ屋敷は長年ゴミを放置しているので異臭がします。
ゴミを片付けるだけでは異臭は解消されません。
脱臭材は市販でもありますが、長年放置されていたゴミからする異臭は市販の脱臭剤では対応が難しいです。
業者はさまざまな経験から、異臭に対してどのような対応をすれば熟知しています。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すれば清掃・脱臭作業もしてもらえるので、ゴミが無くなった後に嫌な臭いに悩まされることもないです。
メリット3.不用品の回収も行ってもらえる
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると、不用品の回収も行ってもらえます。
多くの不用品を仕分けるのは大きな手間となりますが、業者に依頼すれば不用品の仕分けをしてくれるので、非常に楽です。
業者は迅速に仕分けを行っていきます。
不用品の中から買取をしてもらえれば、片付け費用から相殺されるので、費用を抑えることが可能です。
7.業者にゴミ屋敷片付けを頼んだら100万円の請求!これは妥当?
ゴミ屋敷の片付けで100万円の費用がかかることもあります。
費用の内訳には、作業の難易度や時間、ゴミの量、必要人員など様々な要因が影響しているからです。
特に、害虫の駆除や消毒、悪臭の除去など特殊な作業が必要な場合や、大量の不用品がある場合などは費用が高くなりがちです。
例えば、3LDKの家で、床や壁が破損している場合、通常の2~3倍の費用がかかることもあります。
そのため、複数の業者から見積もりを取り、料金を比較検討することをお勧めします。
また、自分でできる作業は事前に行い、不用品は買取業者に依頼することで、費用を抑えることが可能です。
信頼できる業者選びも大切なポイントですので、口コミや実績も参考にしましょう。
8.ゴミ屋敷の一軒家を業者が片付けるのにかかる時間はどれくらい?
ゴミ屋敷の片付けに要する時間は、その家のゴミの量や状態、業者の技術や経験によって大きく変動します。
一般的に、小規模なゴミ屋敷であれば5時間~10時間、大規模なゴミ屋敷の場合は2日以上となることが多いです。
ゴミの量だけでなく、害虫の駆除や消臭などの作業が必要な場合もあり、これが時間を要する要因となります。
例として、2LDKの家で床面全体がゴミで覆われている場合、専門の業者であれば長くても2~3日で作業を完了することができるでしょう。
業者に事前の見積もりや相談を行い、期間や料金、作業内容をしっかりと確認しておくことが重要です。
また、スケジュールの調整や近隣への配慮も必要となるため、十分な準備と計画を立てることをお勧めします。
9.【地域別】ゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者9選
ゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者を、地域別にご紹介します。
どの清掃業者を選べば良いかわからない方は、まずはあなたが住んでいる地域の清掃業者をご確認ください。
地域別のゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者は下記の通りです。
- 【関東エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エクシア
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
1社ずつ見ていきます。
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンです。
365日24時間営業しており、即日対応可能です。
また、国内で唯一の米国政府機関のガイドラインを取り入れた特殊清掃や除菌の技術を持っています。
相談者に寄りそうサービスで、「ブルークリーンさんに任せてよかった」という口コミも多いです。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:関東・甲信越
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアはエンディールです。
24時間365日営業しているので、いつでも相談できます。
急を要する方には即日で対応してくれるのも強みです。
ゴミ屋敷の清掃実績を多く持つエンディールを、安心してご利用ください。
また、精神的な原因で片付けができなくなった人に関しては、心理カウンセラーがカウンセリングサービスをしてくれることもエンディールの特徴です。
ゴミ屋敷でよくある捨てられない不安感を解消してくれます。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州エリアは特殊清掃プロストです。
24時間365日対応のため、即日で対応してもらえます。
特殊清掃プロストは、ゴミ屋敷のような特殊な環境での片付け・消臭・清掃を専門としています。
さらに秘密厳守を徹底してくれるので、安心してご利用できます。
見積もり無料のため、気軽に相談してみてください。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアはクヨカサービスです。
24時間365日対応で、無料で見積もりをとってくれます。
さらに、見積もり後の追加請求もない明瞭会計で安心です。
クヨカサービスでは、専任スタッフ制を採用して依頼者との認識のズレをなくし、トラブルを防ぎます。
福祉施設や行政からのゴミ屋敷清掃の実績もあり、経験豊富な業者と言えます。
- 会社名:クヨカサービス(C’yoka service)
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアは、マルトニです。
24時間365日対応で、LINEでも問い合わせできます。
特殊な薬剤を使用した徹底的な消臭は、同業者が施工した後に相談が来るほどの腕前です。
清掃・消臭を完璧に行ってくれるので、安心してご利用ください。
また、ゴミ屋敷だけでなく、多数のペットを飼育したことにより汚れた、猫屋敷にも対応しています。
多数の実績を持つマルトニに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアはこころテラスです。
24時間年中無休で対応してくれます。ゴミ屋敷の写真をLINEで送るだけの、スピード見積もりもできます。
こころテラスは、清掃業者が断るほど汚れたトイレやお風呂なども清掃できる、片付け・特殊清掃のプロです。
また、テレビや新聞などにも取り上げられるだけの、知名度と実績を持っています。
猫屋敷・犬屋敷など、特殊な状況でも清掃できるこころテラスに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアは株式会社クリーンフォレストです。
訪問見積もり無料のため、気軽に問い合わせできます。また見積もり後の追加料金も、一切発生しないので安心です。
クリーンフォレストは、家に関するすべての相談を受け付けています。
脱臭マイスターなどの特殊清掃関連の資格を持ち、特殊な環境の清掃実績を数多く持っています。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、信用第一を掲げているクリーンフォレストに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアは株式会社北陸遺品整理です。
携帯やスマートフォンで撮影した写真をメールするだけで、無料で見積もりしてくれます。
忙しい方はご利用いただくと良いでしょう。見積もり後の追加請求もありませんので、ご安心ください。
ゴミ屋敷の清掃では、資格を持った専門スタッフが全て対応してくれます。
また商品価値がある物の買取や、国内外への寄付などで、清掃費用を最小限にしてくれるのも魅力です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアはピースクリーンです。
特殊清掃の優良事業所として表彰されるほど、清掃に定評のある業者です。
また脱臭マイスターなど、特殊清掃に関する資格も持っています。
数多くの清掃実績と専門知識を持っているため、安心してご利用できます。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、ぜひ一度ピースクリーンにご相談ください。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00(日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
まとめ
ゴミ屋敷の片付けは業者に依頼すると、3万円~70万円程度の費用が必要です。
作業員の数、作業時間、作業範囲によって費用は変化します。
ゴミ屋敷の片付け費用が高くなるのは、特殊清掃が必要な場合、原状回復工事が必要な場合などです。
少しでも片付け費用を抑えるためには、可能な限り自分で片付けをする、複数の業者から相見積もりを取る、不要品の買取を同時に行いましょう。
ゴミ屋敷の片付けは自分で行うと膨大な時間がかかり負担も大きいです。
費用も気になるところですが、自分で行うときの手間や時間も考えて、賢く業者を活用しましょう。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video