
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しを検討している人の中には、引っ越し方法や費用について気になりますよね。
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しする際は、まずはゴミを片付ける必要があります。
ゴミの片付けは引っ越し業者ではなく、清掃業者に依頼する方が安く済むケースが多いです。
本記事では、ゴミ屋敷・汚部屋から引越しするための手順を解説していきます。
さらに業者に片付け作業を依頼した際の費用と注意点についても詳しく説明していますので、ゴミ屋敷・汚部屋からの引っ越しを検討している人はぜひご参考にしてください。
1.ゴミ屋敷・汚部屋の引越しはまず清掃業者に依頼しよう
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しする際は、引っ越し業者に連絡する前に清掃業者に依頼します。
ゴミ屋敷の場合、引越し業者に依頼をしても作業を断られることが多いためです。
引っ越し業者は荷物を運搬する量によって費用を決めます。
ゴミが大量にあるからと言って、ゴミを引っ越し先まで運搬するわけにはいかないでしょう。
また、ゴミの廃棄処分は引っ越し業者の作業に含まれないことが多いです。
多くの引っ越し業者はゴミの片付け・処分は自分で行うように促されるでしょう。
ゴミの分別ができていれば引っ越し作業を引き受けてくれます。
引っ越し業者によっては清掃を引き受けてくれるところもありますが、清掃業者に依頼するよりもかなり高くつくことも多いです。
ゴミ屋敷の清掃は、清掃業者に片付けを依頼してから引越し業者に依頼する方が費用を抑えられます。
また、以下の記事では家の片付けを業者に依頼するメリットについても紹介しています。
自分で家を片付けられるかどうか悩んでいる人は、こちらも併せてご確認ください。
家の片付け業者に依頼するメリットとは?費用や安心の業者選びを解説
2.ゴミ屋敷・汚部屋から引越しするための4ステップ!
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しするためには4つの手順があります。
- 清掃業者に依頼
- 片付け・不用品の処分
- 引越し業者に依頼
- 引越し作業
ゴミ屋敷の清掃を清掃業者に依頼してごみを処分してもらいます。
ゴミ以外の物は不要なのか必要なのか業者では判断がつかないものもあるので、自分で片付けや不用品の処分も行いましょう。
片付けが完了したら引っ越し業者に依頼し、引っ越し当日までに荷物の梱包など引っ越し作業を行います。
ゴミ屋敷から引越しするためのそれぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
ステップ1.清掃業者に依頼
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しするため、まずは清掃業者に片付けを依頼します。
自分で片付けると膨大な時間がかかるためです。ゴミ屋敷となった自分の部屋を片付けるのは、簡単なことではありません。
不用品と貴重品の分別から始まり、ゴミを自治体の家庭ごみとして廃棄する場合は自治体のルールに従って仕分けます。
大型のゴミは粗大ごみとして廃棄する必要があるので、多くの時間と労力が必要です。
業者に清掃を依頼すると、片付けから不用品の処分まで一括で依頼できるので、1日〜2日で完了します。
自分で片付けをするのには限界があるので、業者に清掃を依頼すると良いでしょう。
また、業者の選び方についてより詳しく知りたいという人もいるはずです。
以下の記事では、具体的な選び方のほかにも、出来るだけ安く依頼する方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴミ屋敷の清掃業者はどう選ぶ?費用を抑えるポイントも紹介
ステップ2.片付け・不用品の処分
清掃業者と一緒に片付け・不用品の処分を行います。
すべて捨てる場合は業者にお任せすれば良いですが、残したいものがある場合は、自分も現場に立ち会う方が良いでしょう。
ゴミの撤去や不用品の処分などは清掃業者がしてくれます。
ゴミ屋敷を片付けられないとゴミはいっこうに減らないので、片付けや不用品の処分を積極的に行いましょう。
ステップ3.引越し業者に依頼
片付け・不用品の処分の後は、引越し業者に依頼します。
ゴミが片付いた状態になれば、引っ越し業者は依頼を受けてくれるのです。
引っ越し業者に依頼する際は、大手だから安心できると思う人もいるでしょう。
しかし地元密着型の小さな業者でもサービスが良いところは多くあります。
引っ越し費用の相場を知るためにも、複数の業者に見積もりを出してもらうと良いです。
複数の業者を比較して、一番良いと思える業者に引っ越し作業を依頼しましょう。
ステップ4.引越し作業
引っ越し業者に依頼した後は、引っ越し作業を行います。
引っ越し先に持っていく荷物の運搬は業者が行いますが、引っ越し先に持っていく荷物の梱包は自分で行う必要があるのです。
一度に梱包を済ませるのは手間がかかって大変なので、引っ越し当日までに少しずつ梱包していくと良いでしょう。
ただしあまりにも忙しくて引っ越し当日までに荷物の梱包が難しいという場合には、業者に梱包を依頼することをおすすめします。
ただし荷物の運搬にプラスして梱包も依頼すれば、引っ越し費用は高くなるのでご注意ください。
引っ越し費用を抑えたいなら、引っ越し作業の梱包は自分で行いましょう。
3.ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼するべきメリットとは?
自分の部屋だから、自分で片付けたいという人もいますよね。
しかし、ゴミ屋敷や汚部屋になってしまったのなら、業者に依頼してしまう方が良いケースが多いです。
ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼すると4つのメリットがあります。
- 短時間で終わる
- 脱臭作業もしてもらえる
- 不用品の買取も行ってくれる
- 引越し作業まで依頼できる場合がある
それぞれについて詳しく紹介しますので、業者に依頼すべきか悩んでいる人は参考にしてください。
メリット1.短時間で終わる
ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼すると短時間で終わります。
業者は清掃のプロなので、1日〜2日で作業が終了することが多いです。
ゴミ屋敷や汚部屋の住人が自分で清掃を行えば、きれいになるまで1週間もかかってしまうこともあります。
ゴミが大量にある部屋の片付けは大変な労力を伴うでしょう。
軽いゴミなら楽に処分できても大型のゴミとなれば、家庭ごみとして処分できません。
粗大ごみとして対処しなければならないので、対応を後回しになり、なかなか部屋の片付けが進まないことも考えられます。
業者に依頼すれば退去日ギリギリでも対応してくれるので、業者に依頼するメリットは大きいです。
メリット2.脱臭作業もしてもらえる
ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼すると、脱臭作業もしてもらえます。
業者はゴミの処分だけではなく嫌な臭いが染みついていると消臭・脱臭の対応もしてくれるのです。
長年放置していたゴミからは、嫌な臭いが漂っています。
自分で市販の消臭剤を購入して使用しても、一旦は臭いが消えてもすぐに嫌な臭いが部屋中に漂うことになるでしょう。
長年染みついている嫌な臭いはなかなか消えません。引っ越しをする際に、ハウスクリーニング料として多額の請求をされることもあります。
清掃の後には脱臭作業もしてもらえるので、業者に清掃を頼むのがおすすめです。
メリット3.不用品の買取も行ってくれる
ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼すると、不用品の買取も行ってくれることがあります。
ゴミの中にはまだ使えるようなものもあるでしょう。
まだ使えるようなものや価値がある物を買取してもらえば、清掃費用を安く抑えられます。
業者の作業員は、経験と知識によって買取可能なものは熟知しているので、片付けをしながら買取できそうなものをピックアップしてくれるでしょう。
メリット4.引越し作業まで依頼できる場合がある
ゴミ屋敷・汚部屋の清掃を業者に依頼すると、引越し作業までそのまま依頼できる場合があります。
清掃から引っ越し作業までを一つの業者に依頼できると便利です。
もちろん、すべての清掃業者が引っ越し作業にも対応しているわけではありません。
清掃と引越しをセットで行う業者は対応できる地域が限定的であったり、費用が追加で発生したりする場合もあります。
移動距離や引越しの時期によっても料金が異なる場合もあるので、まずは見積もりを取りましょう。
清掃から引っ越し作業まで依頼できる業者があれば、別々の業者に作業を依頼するより費用を抑えられる場合もあります。
4.ゴミ屋敷・汚部屋の引越し費用はいくらかかる?
ゴミ屋敷からの引越し費用は、人によってかかる費用が異なり一概にいくら必要とは言えません。
ゴミ屋敷からの引越し費用には清掃費用+引っ越し代金+退去費用がかかるためです。
ゴミ屋敷からの引越しの費用相場を見ていきます。
まずはゴミ屋敷清掃にかかる費用相場について見ていきましょう。
間取り | 費用の目安 |
---|---|
1K〜1R(9㎡〜28㎡) | 78,000〜280,400円 |
1DK〜3LDK(25㎡〜70㎡) | 135,000〜482,000円 |
4DK〜(71㎡~) | 245,000〜690,000円 |
物量過多の部屋(ゴミ屋敷) | 要見積もり |
ゴミ屋敷清掃にかかる費用相場は部屋の広さと片付けるゴミの量によって異なります。
1K〜1Rの場合、部屋の範囲は狭いのでゴミの量が少なければ数万円で済むでしょう。
しかし、ゴミが部屋いっぱいにあり、片付ける量が多いと作業時間と清掃人数が多くなり、30万円近い費用がかかることもあります。
次に引越しにかかる費用を見ていきましょう。
引越しにかかる費用は、引越しをする家族の人数や運搬をする家財の量によって異なります。
引っ越し人数による平均的な引っ越し費用は以下の通りです。
引っ越しする人数 | かかる料金 |
---|---|
単身引っ越し | 50,000円程度 |
2人暮らし | 100,000円程度 |
3人暮らし | 130,000円程度 |
4人暮らし | 150,000円程度 |
5人以上 | 200,000円〜 |
一人の場合には5万円程度ですが、3月末の引っ越しシーズンになれば繁忙期料金として通常時よりも高い費用が請求されます。
賃貸の場合、引っ越し時には退去費用も必要です。
退去時には入居する前と同じような状態に戻す必要があります。
そのため汚れがあればクリーニングが必要です。
通常使用のケースは、3~10万円程度のクリーニング費用が相場になります。
しかしゴミ屋敷はカビや汚れなどが大量に残っている場合には、追加の退去費用の支払いが発生するでしょう。
このようにゴミ屋敷からの引越し費用は、引っ越し代金と退去費用のほかに清掃費用も必要になります。
5.ゴミ屋敷の清掃費用を安く抑える方法とは?
ゴミ屋敷の清掃費用を安く抑えるには3つの方法があります。
- 複数の業者から相見積もりを取る
- 作業範囲を限定して依頼する
- 自分でできる限り片付ける
複数の業者から相見積もりを取るとサービス内容や費用の相場が分かります。
作業範囲を部屋に一部に限定すると費用を抑えることが可能です。
また自分でできる限り片付けておくと費用を抑えられます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
方法1.複数の業者から相見積もりを取る
ゴミ屋敷の清掃費用を安く抑えるには、複数の業者から相見積もりを取ります。
複数の業者に見積もりを出してもらえば相場が分かり、相場よりも高い費用の業者を利用するリスクを避けられるのです。
一社だけでは清掃費用の相場は分かりません。
複数業者の見積りを比較すれば、サービス内容や費用を見極められます。
ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼する際は複数の業者から相見積もりを取って、安心して任せられるところを探すと良いです。
方法2.作業範囲を限定して依頼する
ゴミ屋敷の清掃費用を安く抑えるには、作業範囲を限定して依頼します。
清掃する範囲が広いと作業人数や作業時間が多く必要になるためです。
ゴミ屋敷全体の清掃を頼むとなるとそれなりの費用が発生します。
1Kのゴミ屋敷であってもゴミの量がかなり多いと、費用は高くなるでしょう。
ゴミ屋敷の中でも作業範囲をキッチンだけ、リビングだけと限定すれば片付ける範囲も狭くなります。
作業範囲が狭くなれば作業時間も短くなり、費用を抑えることが可能です。
方法3.自分でできる限り片付ける
ゴミ屋敷の清掃費用を安く抑えるには、自分でできる限り片付けます。
業者の清掃にかかる作業を減らせば作業時間も減るので、料金を抑えられるのです。
ゴミ屋敷を全て自分で片付けるのは大変ですが、大まかなゴミだけなど、ある程度ゴミを片付ければ作業員の作業範囲が減ります。
無理をせず自分でできる範囲で片付けをしましょう。
6.ゴミ屋敷の引越しで押さえておくべきポイント
最後に、ゴミ屋敷の引越しで押さえておくべき3つのポイントについてもまとめておきます。
- 清掃業者の見積は必ず複数業者とる
- とにかく不要なものは捨てる
- 業者へはできるだけ早く相談する
清掃業者の見積は必ず複数業者とって費用相場を把握しましょう。
不要なものはとにかく捨てて再びゴミ屋敷とならないようにします。
退去日ギリギリになって依頼すると費用が高くつくので、できる限り早めに相談することも大切なポイントです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ポイント1.清掃業者の見積は必ず複数業者とる
ゴミ屋敷の引越しの際には、清掃業者の見積は必ず複数業者とります。
1社の見積りだけでは費用の相場が分からないためです。複数社の見積りを取るのは面倒だと思う人もいるでしょう。
清掃費用の相場が分からなければ、相場よりも高い費用の業者に依頼してしまう可能性もあります。
見積もりを出してもらうことによって、業者の対応も見られるのです。
対応が悪い業者であればすべての面で対応の悪さが出てくるかもしれません。
作業中に不満が出る可能性もあるので、どんなに安い費用を出してきても利用を控えた方が良いです。
見積もりを取ることによってサービス内容や詳細な費用内訳が把握できるので、清掃業者に依頼する前には必ず複数業者の見積りを取りましょう。
ポイント2.とにかく不要なものは捨てる
ゴミ屋敷の引越しの際には、とにかく不要なものは捨てます。
モノを減らさないと、またゴミ屋敷になってしまうためです。
なかなか持ち物を捨てられなかったことで、ゴミ屋敷になっています。
再びゴミ屋敷となってしまわないためにも、清掃会社との片付けの段階で生活に必要なもの以外は捨てましょう。
引っ越し先に持っていくべきか、捨てるべきか悩むものもあると思いますが、捨てるか残すか迷っているものは捨てるべきです。
とにかく不要なものは捨てて、ゴミ屋敷となりそうな可能性をゼロにしましょう。
ポイント3.業者へはできるだけ早く相談する
ゴミ屋敷の引越しの際には、業者へはできるだけ早く相談します。
退去日の直前では引き受けてくれない業者が多いためです。
退去日ギリギリになって慌てて業者に作業を依頼しても遅いです。
また直前になって依頼すると、通常よりも高い費用を請求されます。急ぎで作業をするとなると追加料金が発生するためです。
ゴミ屋敷を清掃してもらう業者や引っ越し作業を依頼する業者にも、早めに相談しましょう。
7.【地域別】ゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者9選
ゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者を、地域別にご紹介します。
どの清掃業者を選べば良いかわからない方は、まずはあなたが住んでいる地域の清掃業者をご確認ください。
地域別のゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者は下記の通りです。
- 【関東エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エクシア
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
1社ずつ見ていきます。
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンです。
365日24時間営業しており、即日対応可能です。
また、国内で唯一の米国政府機関のガイドラインを取り入れた特殊清掃や除菌の技術を持っています。
相談者に寄りそうサービスで、「ブルークリーンさんに任せてよかった」という口コミも多いです。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:関東・甲信越
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアはエンディールです。
24時間365日営業しているので、いつでも相談できます。
急を要する方には即日で対応してくれるのも強みです。
ゴミ屋敷の清掃実績を多く持つエンディールを、安心してご利用ください。
また、精神的な原因で片付けができなくなった人に関しては、心理カウンセラーがカウンセリングサービスをしてくれることもエンディールの特徴です。
ゴミ屋敷でよくある捨てられない不安感を解消してくれます。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州エリアは特殊清掃プロストです。
24時間365日対応のため、即日で対応してもらえます。
特殊清掃プロストは、ゴミ屋敷のような特殊な環境での片付け・消臭・清掃を専門としています。
さらに秘密厳守を徹底してくれるので、安心してご利用できます。
見積もり無料のため、気軽に相談してみてください。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアはクヨカサービスです。
24時間365日対応で、無料で見積もりをとってくれます。
さらに、見積もり後の追加請求もない明瞭会計で安心です。
クヨカサービスでは、専任スタッフ制を採用して依頼者との認識のズレをなくし、トラブルを防ぎます。
福祉施設や行政からのゴミ屋敷清掃の実績もあり、経験豊富な業者と言えます。
- 会社名:クヨカサービス(C’yoka service)
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアは、マルトニです。
24時間365日対応で、LINEでも問い合わせできます。
特殊な薬剤を使用した徹底的な消臭は、同業者が施工した後に相談が来るほどの腕前です。
清掃・消臭を完璧に行ってくれるので、安心してご利用ください。
また、ゴミ屋敷だけでなく、多数のペットを飼育したことにより汚れた、猫屋敷にも対応しています。
多数の実績を持つマルトニに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアはこころテラスです。
24時間年中無休で対応してくれます。ゴミ屋敷の写真をLINEで送るだけの、スピード見積もりもできます。
こころテラスは、清掃業者が断るほど汚れたトイレやお風呂なども清掃できる、片付け・特殊清掃のプロです。
また、テレビや新聞などにも取り上げられるだけの、知名度と実績を持っています。
猫屋敷・犬屋敷など、特殊な状況でも清掃できるこころテラスに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアは株式会社クリーンフォレストです。
訪問見積もり無料のため、気軽に問い合わせできます。また見積もり後の追加料金も、一切発生しないので安心です。
クリーンフォレストは、家に関するすべての相談を受け付けています。
脱臭マイスターなどの特殊清掃関連の資格を持ち、特殊な環境の清掃実績を数多く持っています。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、信用第一を掲げているクリーンフォレストに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアは株式会社北陸遺品整理です。
携帯やスマートフォンで撮影した写真をメールするだけで、無料で見積もりしてくれます。
忙しい方はご利用いただくと良いでしょう。見積もり後の追加請求もありませんので、ご安心ください。
ゴミ屋敷の清掃では、資格を持った専門スタッフが全て対応してくれます。
また商品価値がある物の買取や、国内外への寄付などで、清掃費用を最小限にしてくれるのも魅力です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアはピースクリーンです。
特殊清掃の優良事業所として表彰されるほど、清掃に定評のある業者です。
また脱臭マイスターなど、特殊清掃に関する資格も持っています。
数多くの清掃実績と専門知識を持っているため、安心してご利用できます。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、ぜひ一度ピースクリーンにご相談ください。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00(日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
まとめ
ゴミ屋敷・汚部屋から引越しをする際は先ずは部屋を清掃してから引越しを行うので、先に清掃業者に依頼するのがおすすめです。
清掃業者の中には引っ越し作業も請け負ってくれるところがあります。清掃と引っ越しをセットで依頼すると費用が安く抑えられる場合もあるでしょう。
清掃は自分で行ってもはかどらないので業者に依頼すべきです。
業者に依頼すると、短時間で清掃が終わるうえ脱臭対応もしてもらえます。
ゴミ屋敷の清掃費用を少しでも抑えるには、複数業者から見積もりを取る、自分ででる限り片付ける、作業範囲を限定すると良いです。
ゴミ屋敷からの引っ越しを検討しているなら、早めに業者に相談してみてください。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video