
ゴミ屋敷清掃業者の口コミが知りたいですか?
誰でも気軽に利用できるインターネット上の口コミは、あまり信用できませんよね。
中には嘘が紛れ込んでいることもあるでしょう。
嘘の口コミに騙されて悪質な業者に頼んでしまった、なんてことになるかも知れません。
今回の記事では、優良業者かどうか見極めるポイントをお伝えします。
口コミに踊らされて悪徳業者に騙されないためにも、見極めるポイントを知っておきましょう。
1.ゴミ屋敷の清掃業者の口コミは信頼できる?
結論、信用できない口コミがあるのは事実です。
信用できない理由は、次の2つです。
- 特定の業者によるサクラ
- イタズラや誹謗中傷
1つずつ、見ていきましょう。
(1)特定の業者によるサクラ
1つ目は、業者がいい口コミを書きこんでいるパターンです。
口コミを書き込む、口コミ代行業者というものが存在します。
口コミ代行業者に依頼すれば、いい口コミを書きこんでくれます。
多く依頼を出せば、それだけいい口コミが増え続けるわけです。
実際に「口コミ代行業者」と検索してみると、多くの業者がヒットしました。
このように、口コミの代行を募集している人に、「いい口コミを書いてくれ」と依頼しているヤラセのケースがあります。
(2)イタズラや誹謗中傷
2つ目は、いたずらや誹謗中傷です。
いたずらや嫌がらせで、あることないことを暇つぶし感覚で書いている可能性があります。
とにかく評判を貶めようとしているのでしょう。
こういった口コミは、先ほど紹介した口コミ代行業者が代筆している可能性もあるので、鵜呑みにするべきではありません。
2.ゴミ屋敷の清掃業者選びはGoogleマップの口コミを参考にしよう!
口コミの中には、信用できない口コミが紛れ込んでいます。
では信用できる口コミはあるのでしょうか?
結論、Googleマップに書きこまれている口コミであれば、多少は信用してもいいでしょう。
Googleマップに口コミを投稿した場合、Googleのアカウントが表示されます。
明確にはどこの誰かまではわかりませんが、その人が過去にどのような口コミを投稿しているか見られますよ。
Googleアカウントのシステム上、1つのアカウントにつき同じ業者(店舗)に書き込める口コミは1つです。
先ほど紹介した口コミ代行をGoogleマップで行う場合、わざわざ何個もGoogleアカウントを作る必要があります。
Googleアカウントを量産してまで悪口やネガティブを書き込むとは考えにくいので、Googleマップの口コミはある程度信用してもいいでしょう。
また、ゴミ屋敷清掃業者の選び方についてより詳しく知りたいという人もいるはずです。
以下の記事では、具体的な選び方のほかにも、出来るだけ安く依頼する方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴミ屋敷の清掃業者はどう選ぶ?費用を抑えるポイントも紹介
3.ゴミ屋敷の清掃業者選び・口コミ以外に見るべきポイント!
Googleマップの基地込みであればある程度信用していいと言いましたが、やはり重要なのはしっかりとした仕事をやってくれるかどうかです。
ここからは、口コミ以外で見ておくべき業者のポイントを5つ紹介します。
具体的には次の5つです。
- 過去の実績が豊富
- マナーが良く対応が丁寧
- 見積もり書の内訳が明瞭
- 必要な許可証を所持している
- 損害賠償保険に加入している
上記5つのポイントは、依頼する前でも確認出来るので、業者選びの参考にしてください。
ポイント1.過去の実績が豊富
1つ目は過去の実績が豊富であることです。
実績が多いと信頼できますし、逆に実績が少ないと信用できませんよね。
これまでにどのような清掃を行ってきているかホームページで公表している業者がほとんどです。
写真でビフォーアフターを見せてくれるので、どれぐらいきれいに清掃してくれるかもわかりやすいはずです。
どのぐらいの実績をもった業者かを、ホームページで確認してみましょう。
ポイント2.マナーが良く対応が丁寧
2つ目はマナーがよくて、対応が丁寧かどうかです。
もし態度が悪いと、揉めるきっかけになる可能性があります。
あとから「言った、言っていない」の水掛け論になり、最終的に費用が最初の提示額より高額になってしまうかもしれません。
電話対応や、現地での見積もり対応が丁寧なら、依頼してもいい業者と言えるでしょう。
逆に横柄であれ?と感じたなら、その業者はやめておくべきです。
ポイント3.見積もり書の内訳が明瞭
3つ目は、見積もり書がわかりやすいかどうかです。
いい業者は、見積もりの段階で細かく費用を示してくれ、後から追加料金が発生しないようにしてくれます。
逆に見積もり書の内容をあやふやにして、後から追加料金を請求してくる悪徳業者がいますよ。
見積もりの内容がわかりやすいかチェックしたうえで、追加料金は発生しないか確認してみてください。
ポイント4.必要な許可証を所持している
4つ目はゴミ屋敷清掃に必要な許可証を持っているかです。
中には、無許可で行ってはいけない作業があります。
たとえばゴミ屋敷を清掃した時に、不要なものが出てくるはずです。
不要物を廃棄物として処分する場合、一般廃棄物収集運搬許可証が必要になります。
一般廃棄物収集運搬許可証がないと、不用品を運び出すことはできません。
どのような資格、許可証を持っているかは、業者のホームページで確認できるので、依頼する前に見ておいてください。
ポイント5.損害賠償保険に加入している
最後は、損害賠償保険(賠償責任保険)に入っているかどうかです。
賠償責任保険に加入している業者であれば、清掃中に万が一家や大切なものが傷ついたり壊れた時、保険が適用されます。
賠償責任保険に加入していない業者であれば、トラブルの保障にかかる費用は自腹です。
少しでも保証額を減らしたり、そもそも大きい額の保証できない可能性があるため、ご自身が泣き寝入りするかも知れません。
いい業者であればほぼ確実に加入している保険なので、先ほどの許可証と一緒にホームページをチェックしておきましょう。
4.口コミが不安なら一度無料見積もり相談してみよう!
複数の業者から、見積もりを出してもらいましょう。
見積もりが複数あれば、ゴミ屋敷の清掃に対する費用の目安がわかるはずです。
たとえば3社から見積もりを出してもらって、どの業者も似たような金額だったなら3社とも信頼できる業者でしょう。
細かい料金や日程などを比較して、あなたのニーズに一番合う業者に依頼してください。
逆に1社だけ明らかに高いまたは安いなら、避けるべきです。
高いのは料金を高めに設定していますし、安いと後から追加料金を要求してくる悪徳業者の可能性があります。
口コミが本当かどうか判断が付かないなら、複数の業者から見積もりを出してもらたうえで、比べてみてください。
5.口コミが良いゴミ屋敷清掃業者を7つまとめました!
ここまでで、どのような清掃業者に依頼すればいいか、分かってもらえたと思います。
いい業者にはどのような口コミが書かれているか、実際に見てみましょう。
今回はこちらで厳選したゴミ清掃業者7社が、どのように評価されているかまとめました。
見ると対応の早さやスタッフの誠実さが中心です。
それぞれの業者で見てみましょう。
業者1.ブルークリーン
関東エリアに対応したブルークリーンは高い技術力と対応の早さを持つ清掃業者で、24時間365日営業しています。
Googleのレビューは5段階中平均4.8で、ほぼ5です。
まれに評価4の口コミがあり、内容は料金に対する不満でした。
作業や対応に関しては非常に好評で、急な依頼でもその日に対応してくれたケースがあります。
とくに「急な依頼にも対応してもらえた」という声が多くありました。
また、関東以外でも、ブルークリーンと同レベルの技術を持った協力会社に作業を依頼できますので、どの地域からの依頼でも応えられます。
ゴミ屋敷の掃除にすぐ取り掛かって欲しいなら、ブルークリーンがおすすめです。
会社名 | ブルークリーン株式会社 |
所在地 | 〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城 |
受付時間 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-194-902 |
会社詳細ページ | https://www.recovery-aoao.jp/partners/890 |
業者2.特殊清掃プロスト
特殊清掃プロストは、九州地方で展開している清掃業者です。
プロストも24時間365日営業しています。
Googleのレビュー件数は5件とかなり少ないですが、評価はかなり高くすべて最高評価の5です。
レビューは「その日に対応してくれた」、「対応が丁寧だった」といった内容です。
会社名 | PROST(プロスト) |
所在地 | 〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8 |
対応エリア | 福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県 |
受付時間 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-947-048 |
会社詳細ページ | https://prost-japan.com/ |
業者3.クヨカサービス
クヨカサービスは東北エリアで事業展開している清掃業者です。
クヨカサービスも24時間365日営業しています。
Googleのレビューは8件と少ない上に、内容もくわしくは書かれてはいませんでした。
しかし悪いような口コミは一切なく、サービスの内容は好評のようです。
会社名 | クヨカサービス(C’yoka service) |
所在地 | 〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64 |
対応エリア | 宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア |
受付時間 | 9:00~20:00 年中無休 |
電話番号 | 0120-505-777 |
会社詳細ページ | https://cyoka-s.com/ |
業者4.マルトニ
マルトニは、東海エリアで事業展開している清掃業者です。
24時間365日営業しており、LINEでも問い合わせを受け付けています。
Googleのレビューは平均4.4とまずまずで、ほとんどが星5評価でした。
口コミの内容は対応の早さについての書き込みが多く、対応の誠実さを感じている人もいるようです。
作業面や対応面では好評なので、マルトニは東海エリアでおすすめの業者です。
会社名 | マルトニ |
所在地 | 〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202 |
対応エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部 |
受付時間 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-59-0102 |
会社詳細ページ | https://www.marutoni.com/ |
業者5.こころテラス
こころテラスは中国エリアや東海エリアで事業を展開している清掃業者です。
24時間365日営業しており、LINEで部屋の写真を送るだけで見積もりを出してくれます。
こころテラスは複数の事業所があり、Googleのレビューはすべて星5の満点です。
「費用の安さに驚いた」という口コミが目立ちました。
LINEで写真を送って見積もりを出してもらうシステムも、好評のようです。
またスタッフの対応も高評価で、暖かいスタッフが多い点もこころテラスの特徴です。
会社名 | こころテラス |
所在地 | 〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13 |
対応エリア | 広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県 |
受付時間 | 24時間 年中無休 |
電話番号 | 0120-927-383 |
会社詳細ページ | https://www.cleaning-business.jp/ |
業者6.株式会社クリーンフォレスト
株式会社クリーンフォレストは、四国4県で展開している清掃業者です。
営業時間は午前8時から午後8時までと24時間営業ではありませんが、年中無休で営業しています。
Googleのレビューは13件と少ないですが、すべて最高評価の星5です。
おもにはエアコンや台所といった、生活の欠かせない部分の清掃に関して好評でした。
「次もお願いしたい」という声があり、中にはすでに2回目の依頼という人もいました。
四国4県なら、リピーターが付くぐらい親切で丁寧なクリーンフォレストがおすすめです。
会社名 | 株式会社クリーンフォレスト |
所在地 | 〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地 |
対応エリア | 愛媛県・香川県・徳島県・高知県 |
受付時間 | 8:00~20:00 年中無休 |
電話番号 | 0120-600-115 |
会社詳細ページ | https://cleanforest.net/ |
業者7.株式会社ピースクリーン
株式会社ピースクリーンは北海道で事業展開している、消臭に関してかなり特化した清掃業者です。
営業時間は午前8時から午後5時までとなっています。
Googleのレビューでは、対応の早さや丁寧さが見受けられます。
会社名 | 株式会社ピースクリーン |
所在地 | 〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12 |
対応エリア | 北海道(一部エリアを除く) |
受付時間 | 8:00~17:00 (日曜日定休) |
電話番号 | 011-712-0090 |
会社詳細ページ | https://peaceclean.net/ |
まとめ
今回の記事ではゴミ屋敷業者に対する口コミが信用できるのか解説しました。
口コミ代行業者による投稿や、いたずら目的の可能性があるので、あまり信用はしない方がいいでしょう。
同じ業者に何回も口コミを書き込めないGoogleマップなら、多少は信用してもいいかも知れません。
それでも不安と思う方は、複数の業者から見積もりを出して比べてみてください。
必要な許可証を持っているか、損害賠償保険に加入しているかなどを、業者のホームページで確認してみましょう。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video