
「汚部屋主婦の特徴が知りたい」と思っていませんか?
汚部屋主婦は、衝動買いが多い、物を溜め込む、掃除が苦手などの特徴があります。
汚部屋主婦になっている場合、子供の成長の妨げや夫婦間トラブルの増加などマイナスな面が増えるでしょう。
大切な家族のためにも汚部屋主婦から脱却方法を知りたいと願っている人もいると思います。
本記事では汚部屋主婦の特徴、汚部屋を脱却するための5つの方法を詳しく解説しています。
汚部屋主婦の特徴が知りたい人や汚部屋をから脱却したい人はぜひご参考にしてください。
1.汚部屋主婦の5つの特徴
汚部屋主婦には5つの特徴があります。
- 育児や仕事で忙しい
- 衝動買いが多い
- 物を溜め込みやすい
- 掃除が好きじゃない
- ADHDの可能性がある
掃除の時間がないほど忙しいと汚部屋になります。
衝動買いが多い主婦や物を溜めこんでしまう主婦も汚部屋になるでしょう。
掃除が苦手で掃除から逃げてしまうと部屋はいつまでたっても綺麗にはなりません。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
特徴1.育児や仕事で忙しい
育児や仕事で忙しい主婦は、汚部屋になります。
忙しく掃除をする暇がないためです。
仕事が終わり帰宅してもゆっくりしている暇はなく、子供の世話や夕食の準備など、次から次へとしなければならないことが出てきます。
子供が就寝してもその後は次の日の準備があり、掃除をしたい気持ちがあっても時間的に余裕がないのです。
休日になれば時間はあっても疲れ切った体では、掃除をしようというやる気がわいてきません。
育児や仕事で忙しいと、汚部屋主婦になる可能性が高いです。
特徴2.衝動買いが多い
衝動買いが多い主婦は、汚部屋になります。
部屋の中に物が多すぎると整理整頓できないためです。
「数量限定セール」「期間限定特別価格」などの記されている商品を見ると、必要ないのについ購入してしまう人もいるでしょう。
必要なものだと思って買って帰ったが、家に帰ってみると同じようなものがあったという経験をした人もいるのでないでしょうか。
衝動的に買い物をすると家に物があふれてしまうので、汚部屋になります。
特徴3.物を溜め込みやすい
物を捨てられずに溜め込みやすい主婦は、汚部屋になります。
「いつか使うかもしれない」「あると便利な時が来るかもしれない」などと考えて、なかなか物が捨てられない人がいます。
このような人は、不要なものがあっても捨てるチャンスが分からないのです。
何年も使っていないものや何年も着ていない洋服など、物を溜め込んでしまうと汚部屋になります。
特徴4.掃除が好きじゃない
掃除が好きじゃない主婦は、汚部屋になります。
当たり前の話ですが、掃除をしないと汚れる一方です。
掃除をしなければ、散らかっている状態が普通になるのでそのままでも平気になってしまいます。
こまめに掃除をしていれば、部屋の汚れに敏感になります。
掃除が苦手な主婦はつい掃除を先延ばしにしてしまうので、気づいた時には汚部屋になっているでしょう。
特徴5.ADHDの可能性がある
ADHDの可能性がある主婦は、汚部屋になります。
注意散漫ですぐに他のことが気になるので、掃除に集中できないためです。
ADHDの可能性があると、掃除を行っていても急に他のことが気になり始めてしまいます。
そうなると掃除は途中で辞めてしまうパターンが多いでしょう。
ADHDの可能性があると最後まで掃除ができないので、汚部屋になります。
2.汚部屋主婦でいることによる悪影響とは?
汚部屋主婦でいることによる悪影響は3つあります。
- 子供の成長の妨げになる
- 夫婦間のトラブルが起きやすい
- 自己肯定感が下がる
子供の集中力の低下や健康被害など悪影響があります。
夫婦間でのいさかいなどトラブルが多くなる場合もあるでしょう。自身のことが大切にできず心も汚れていきます。
3つの悪影響について詳しく見ていきましょう。
(1)子供の成長の妨げになる
汚部屋主婦でいると、子供の成長の妨げになります。
害虫・悪臭による健康リスク、集中力の低下、物を大切にできなくなるなどの影響があるためです。
汚部屋には虫がわきやすいうえほこりも待っていますし、ゴミによる異臭もあります。
そのような中で生活をしていると皮膚炎やアレルギーなど健康被害が起こる場合もあるでしょう。
物があふれていると勉強をしていても、何かしら視界に入ってくるので集中が継続できません。
不用品と貴重品が混ざっているので、物を大切にする心も育たないのです。
汚部屋で育つ子供は、健全な心や体の成長が阻害されてしまうでしょう。
(2)夫婦間のトラブルが起きやすい
汚部屋主婦でいると、夫婦間のトラブルが起きやすくなります。
部屋が汚れていることを指摘され、けんかに発展するためです。
仕事から帰ってきて汚れている部屋を見るのは、旦那さんにとっても苦痛に感じます。
「掃除をしてほしい」「部屋が汚なすぎる」と言われてもおかしくありません。
部屋が汚いことによって夫婦仲が悪くなると、離婚に発展する場合もあるのです。
(3)自己肯定感が下がる
汚部屋主婦でいると、自己肯定感が下がります。
部屋を掃除せずに放置している人は、掃除すらできない自分をダメだと思う傾向があるからです。
ダメな人間だから部屋が汚くても良い、掃除をしなくても良いと思ってしまいます。
汚い部屋で過ごしているうち、さらに自分はダメだと思い周囲の人との関わりも断ちたいと思うでしょう。
汚部屋にいると、自己肯定感が下がり、自分が大切にできなくなるのです。
3.汚部屋主婦から脱却するための5つの方法とは?
汚部屋主婦から脱却するための5つの方法があります。
- 収納場所を決める
- 小さな範囲から掃除を始める
- ゴミは毎週捨てる
- 要らない物は買わない
- 誰かに相談する
収納場所を決めると整理整頓できます。
小さな範囲を少しずつ掃除すると部屋が片付けられるでしょう。
ゴミは溜めずに毎週捨てることも大切です。要らないものは買わないようにしましょう。
誰かに相談することも大切です。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
方法1.収納場所を決める
汚部屋主婦から脱却するためには、収納場所を決めることが重要です。
物が出しっぱなしになっていると、部屋が片付きません。
洗濯物は床に置いたまま、スーパーで買ってきた食料品を机の上に置いたままにしていないでしょうか。
すぐ使うものは出しっぱなしにするのは便利ですが、散らかる原因になるので片付けるようにしましょう。
後から片付けようと思っても、なかなか出来ないものです。
収納場所を決めておけば、部屋が散らからないので汚部屋主婦から脱却できます。
方法2.小さな範囲から掃除を始める
汚部屋主婦から脱却するためには、小さな範囲から掃除を始めます。
ゴミが溜まっている部屋、汚れている部屋など家中の部屋を全てきれいにするのは大変な労力を伴います。
掃除の範囲は狭いと少ない労力でそうじの達成感を得られます。
今日はキッチン、明日は洗面所など狭い範囲を掃除していきます。
少しずつでも狭い範囲を掃除していけば、確実にきれいに掃除された部分は増えていくでしょう。
毎日小さな範囲でもこまめに掃除をしていけば、汚部屋主婦から脱却できます。
方法3.ゴミは毎週捨てる
汚部屋主婦から脱却するためには、ゴミは毎週捨てましょう。
ゴミを溜めておくと悪臭がするうえ、汚いためです。
毎日生活をしていると生ごみなどのゴミが出てきます。
毎週捨てないと、生活している上で出てきたゴミはどんどん溜まっていくでしょう。
ゴミ袋に入れたままにしていても、ずっと放置していると生ごみから異臭が発生するようになり衛生的に良くありません。
ゴミは毎週捨てるようにすると、ゴミが家に溜まらなくなるので汚部屋主婦から脱却できます。
方法4.いらない物は買わない
汚部屋主婦から脱却するためには、いらない物は買わないようにします。
余計な物が増えると部屋が散らかるためです。
欲しいと思うものでも「本当に自分に必要なのか」「家に同じようなものはないか」自問自答します。
本当に必要なものだと判断できるものだけ購入しましょう。
物が一つ増えたら、要らないものを一つ減らすようにすれば物が家の中に増えすぎるのを防げます。
いらないものを買わないようにして、汚部屋主婦から脱却しましょう。
方法5.誰かに相談する
汚部屋主婦から脱却するためには、誰かに相談できる環境も重要です。
1人で頑張って片付けようとしてもなかなかうまくいかないのであれば、人に頼りましょう。
家族や友人・知人に話すことが恥ずかしいならば、清掃業者に相談するのをおすすめします。
業者に相談すれば今まで悩んでいたことが嘘のように、経験豊富な作業員が迅速に片付けてくれます。
汚部屋主婦から脱却するため誰かに相談する方法もあるので、一人で悩まないでください。
また、ゴミ屋敷清掃業者の選び方についてより詳しく知りたいという人もいるはずです。
以下の記事では、具体的な選び方のほかにも、出来るだけ安く依頼する方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
ゴミ屋敷の清掃業者はどう選ぶ?費用を抑えるポイントも紹介
4.汚部屋の清掃は専門業者に依頼しよう!
汚部屋の清掃は専門業者に依頼しましょう。
業者に依頼すればあっという間にきれいになります。
自分で汚部屋を清掃すれば、多くの時間がかかり負担も大きいです。
業者に清掃を依頼すると費用は発生しますが、自分の負担はゼロです。
自分の都合に合わせて迅速に清掃してくれます。
子供や旦那さんが留守の間に部屋をきれいにしてくれるでしょう。
「ゴミ屋敷清掃業者」や「不用品回収業者」などの専門業者に依頼すると良いです。
また、以下の記事では家の片付けを業者に依頼するメリットについても紹介しています。
自分で家を片付けられるかどうか悩んでいる人は、こちらも併せてご確認ください。
家の片付け業者に依頼するメリットとは?費用や安心の業者選びを解説
5.【地域別】片付けを依頼できる清掃業者9選
こちらでは、片付けを依頼できる清掃業者を地域別にご紹介します。
どの清掃業者を選べば良いかわからない方は、まずはあなたが住んでいる地域の清掃業者をご確認ください。
地域別のゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者は下記の通りです。
- 【関東エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エンディール
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
1社ずつ見ていきます。
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンです。
365日24時間営業しており、即日対応可能です。
また、国内で唯一の米国政府機関のガイドラインを取り入れた特殊清掃や除菌の技術を持っています。
相談者に寄りそうサービスで、「ブルークリーンさんに任せてよかった」という口コミも多いです。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:関東・甲信越
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアはエンディールです。
24時間365日営業しているので、いつでも相談できます。
急を要する方には即日で対応してくれるのも強みです。
ゴミ屋敷の清掃実績を多く持つエンディールを、安心してご利用ください。
また、精神的な原因で片付けができなくなった人に関しては、心理カウンセラーがカウンセリングサービスをしてくれることもエンディールの特徴です。
ゴミ屋敷でよくある捨てられない不安感を解消してくれます。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州エリアは特殊清掃プロストです。
24時間365日対応のため、即日で対応してもらえます。
特殊清掃プロストは、ゴミ屋敷のような特殊な環境での片付け・消臭・清掃を専門としています。
さらに秘密厳守を徹底してくれるので、安心してご利用できます。
見積もり無料のため、気軽に相談してみてください。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアはクヨカサービスです。
24時間365日対応で、無料で見積もりをとってくれます。
さらに、見積もり後の追加請求もない明瞭会計で安心です。
クヨカサービスでは、専任スタッフ制を採用して依頼者との認識のズレをなくし、トラブルを防ぎます。
福祉施設や行政からのゴミ屋敷清掃の実績もあり、経験豊富な業者と言えます。
- 会社名:クヨカサービス(C’yoka service)
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアは、マルトニです。
24時間365日対応で、LINEでも問い合わせできます。
特殊な薬剤を使用した徹底的な消臭は、同業者が施工した後に相談が来るほどの腕前です。
清掃・消臭を完璧に行ってくれるので、安心してご利用ください。
また、ゴミ屋敷だけでなく、多数のペットを飼育したことにより汚れた、猫屋敷にも対応しています。
多数の実績を持つマルトニに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアはこころテラスです。
24時間年中無休で対応してくれます。ゴミ屋敷の写真をLINEで送るだけの、スピード見積もりもできます。
こころテラスは、清掃業者が断るほど汚れたトイレやお風呂なども清掃できる、片付け・特殊清掃のプロです。
また、テレビや新聞などにも取り上げられるだけの、知名度と実績を持っています。
猫屋敷・犬屋敷など、特殊な状況でも清掃できるこころテラスに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアは株式会社クリーンフォレストです。
訪問見積もり無料のため、気軽に問い合わせできます。また見積もり後の追加料金も、一切発生しないので安心です。
クリーンフォレストは、家に関するすべての相談を受け付けています。
脱臭マイスターなどの特殊清掃関連の資格を持ち、特殊な環境の清掃実績を数多く持っています。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、信用第一を掲げているクリーンフォレストに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアは株式会社北陸遺品整理です。
携帯やスマートフォンで撮影した写真をメールするだけで、無料で見積もりしてくれます。
忙しい方はご利用いただくと良いでしょう。見積もり後の追加請求もありませんので、ご安心ください。
ゴミ屋敷の清掃では、資格を持った専門スタッフが全て対応してくれます。
また商品価値がある物の買取や、国内外への寄付などで、清掃費用を最小限にしてくれるのも魅力です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアはピースクリーンです。
特殊清掃の優良事業所として表彰されるほど、清掃に定評のある業者です。
また脱臭マイスターなど、特殊清掃に関する資格も持っています。
数多くの清掃実績と専門知識を持っているため、安心してご利用できます。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、ぜひ一度ピースクリーンにご相談ください。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00(日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
まとめ
汚部屋主婦になってしまうのは掃除が苦手、忙しく掃除をする暇がない、物があふれているなどが原因です。
汚部屋主婦でいれば、子供の成長が妨げられますし夫婦間のトラブルも多発するので離婚に発展する場合もあるでしょう。
少しずつでもこまめに清掃をする、ゴミは毎週捨てる、不要なものは買わないなどを実践すれば、汚部屋主婦から脱却できます。
どうしても一人で清掃できない場合には、無理せず専門業者に清掃を依頼すると良いです。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video