.jpg)
自転車があり、使わなくなって処分をしたいけど、どうやって処分すべきかわからないと悩んでしまう人も少なくありません。
自転車を神戸市で処分する場合、各自治体のルールに従えば処分はできます。ほかにも、不用品回収業者に依頼をすることでも処分が可能です。
この記事では、自転車を神戸市で処分する方法や捨て方、処分する際の注意点をご紹介します。神戸市にお住いの人は、ぜひ自転車を処分する際の参考にしてください。
神戸市で自転車を処分する方法や捨て方を解説
神戸市の自治体で自転車を処分する場合、「戸別収集」と「持ち込み処分」の方法があります。
- 戸別収集:自宅近くの収集場所まで回収に来てもらう方法
- 持ち込み処分:清掃施設へ直接持ち込む方法
それぞれの処分手順を見ていきましょう。
【戸別収集の手順】
①申し込みをする
申し込み方法は電話・FAXで申し込みする方法のほかに、インターネットから申し込む方法があります。それぞれの申し込み方法の詳細を確認していきましょう。
【電話・FAXでの申し込みの場合】
布施畑環境センターへ電話で申し込みします。その際に、住所・氏名・電話番号・品目・大きさ・重さ・数量を聞かれるので準備しておきましょう。
申込先 | 布施畑環境センター |
電話番号 | 078-392-7953 |
FAX番号 | 078-392-5500 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
休み | 土・日・年末年始 |
出典:神戸市「家庭ごみの出し方」
1回で収集してもらえる大型ごみは、5点までです。大型ごみとして収集可能であれば、収集日、収集場所、手数料が案内されます。
変更や取り消しの際には、収集日の3日前(土日・年末年始を除く)の午後4時までに、受付センターに問い合わせてください。
【インターネット申し込みの場合】
申し込みは、【神戸市大型ごみインターネット受付】からおこなえます。
同日に複数回の収集を申し込みことはできません。量が多い場合には、別の収集日を選択する必要があります。
また、排出場所にクリーンセンターを指定する場合、自分が利用できる場所かどうかを確認してください。
分からない場合は、電話で申し込みをしましょう。
②粗大ごみ処理手数料券の購入
「粗大ごみ処理手数料納付券(シール券)」の販売店で、案内された料金分の手数料券を購入します。
自転車の料金目安は以下になります。
自転車のサイズ | 手数料 |
14インチ以下 | 1台につき300円 |
14インチ以上 | 1台につき600円 |
粗大ごみ処理手数料納付券は、市内のコンビニやスーパーなどで簡単に購入できます。
手数料券には受付時に案内された「4桁の受付番号」を記載し、自転車の目立つところに貼り付けましょう。
なお、インターネット受付の場合は、キャッシュレス決済も可能です。利用できる決済の種類は以下になります。
- ID決済(PayPay、LINEPay)
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)
キャッシュレス決済をおこなった際には、自分で任意用紙を作成し、ガムテープなどで自転車の目立つ場所に貼り付けてください。
任意用紙とは、約100mm×130mm~A4(297mm×210mm)の用紙に、受付番号と収集日、金額を記入したものです。
- 受付番号 ◯◯◯◯
- 収集日 ◯/◯
- 金額 ◯◯◯円
書いたものが雨や熱などで消えないように、油性のペンでしっかりと記入してください。
③収集日に指定された場所に出す
収集日当日の午前5時~午前8時までに、指定された収集場所へ出します。その際、立会いは不要です。
【持ち込み処分の手順】
戸別回収のほかに、布施畑環境センターに直接持ち込むこともできます。
①電話で予約をする
「大型ごみ5点+大型ごみの付属品等3袋」を超える場合でなければ、予約は必要ありません。
ただし、ごみの内容を確認してもらうための、電話での事前連絡は必要です。その場合に、写真の提示が必要となる場合もあります。
また、「大型ごみ5点+大型ごみの付属品等3袋」を超える場合は、必ず連絡しましょう。
連絡先は以下のとおりです。
- 078-974-1501
- 078-974-2411(布施畑環境センターへの持込みに関すること)
②持ち込みする
布施畑環境センターへ、直接ごみを持ち込みましょう。
センターの場所や休日、受付時間は以下になります。
清掃施設 | 布施畑環境センター |
住所 | 西区伊川谷町布施畑字丸畑 |
休日 | 土・日曜日 |
受付時間 | 8:30~12:00 / 13:00~16:00 月~金の祝日(振替休日を含む)は8:30~15:00 |
自転車を処分する際の3つの注意点
自転車を処分する際の注意点はこちらの4つです。
- 申し込み内容は必ず確認しておく
- 収集日当日の朝に出す
- 家具の破損やケガに注意して自分で搬出する
ごみ出しのルールや具体的な手順は、自治体によって異なります。
自転車を処分する際の注意すべき点をあらかじめ確認しておきましょう。あらかじめ確認しておけば、迷うことなく自転車を処理できます。
誤った手順で処分をしてしまい、トラブルに巻き込まれるということを避けるためにも、まずはルールを確認しておきましょう。
注意点1.申し込み内容や処分費用は必ず確認しておく
自転車を処分する際は、申し込み内容の間違いや処分費用に注意してください。
申し込んだ処分品の品目や大きさが異なったり、処分費用の金額が間違っていて、処分手数料が不足していたりすると、処分してもらえないためです。
不安な人は、一度電話で自治体に相談して、メモなどで正確な情報を収集してください。
注意点2.収集日当日の朝に出す
自転車を処分するときは、必ず収集日当日の朝に出してください。
収集日の前日の夜やその前に出すと放火の対象や不法投棄になりかねません。
処分するだけでなく、トラブルに巻き込まれないためにも自治体のルールは必ず守りましょう。
注意点3.ケガに注意して自分で搬出する
自転車を処分する場合、取集場所まで自分で搬出することになります。
台数が多い場合や、自転車が壊れている場合などは、ケガをする恐れがあるので注意が必要です。
ご年配の方や女性の方は、とくにケガには十分注意して搬出しましょう。
あらかじめ収集場所を確認しておき、当日の朝は時間に余裕を持って動くと安心です。
もし、自分で搬出するのが大変でケガをするリスクを避けたい、すぐに処分してしまいたいという人は、不用品回収業者へ依頼するのがおすすめです。
また片付け屋には、部屋の掃除だけでなく不要品の処分やハウスクリーニング、庭木の手入れなども依頼可能です。
「片付け屋に依頼できる内容とは?費用や業者選びの注意点を解説!」の記事では、片付け屋にかかる費用を安く抑える方法や、地域別に見たおすすめの業者も紹介しています。
ぜひ、こちらの記事もご確認ください。
神戸市の自転車処分におすすめの不用品回収業者3選
ここまで、自転車を神戸市で処分する方法や自転車を処分する際の注意点をご紹介してきました。
神戸市で自転車を処分する際には、収集日や申し込み内容の確認など、自治体の決まりに従って処分しなければなりません。
自転車を自分で処分しようとする場合、細かな自治体のルールに従い、処分が遅れたり、自分で搬出してケガをしてしまうリスクが出てきたりとデメリットも多いです。
とくに、「仕事や家事が忙しい」「引越しをすぐしないといけない」「処分する予定の家具の運搬が大変」などの理由で自転車を処分できていないという人は、以下にご紹介するおすすめの不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
- エクシア
- イーブイ
- お片付け改革
それぞれ詳しく確認していきましょう。
エンディール
「エンディール」は、大阪、京都、奈良を中心に近畿全域に対応している遺品整理、特殊清掃の専門業者です。関西地方での受注件数は4年連続でNo.1を記録しています。
遺品整理士認定協会により優良事業所としての認定を受けているので、安心して不用品の回収を任せられるでしょう。
エンディールでは24時間、365日営業を実施しているので、仕事や学校などで、自治体のサービスが受けられる平日の昼間は忙しいという方でも、無理せず不用品の排出が可能です。
また、立会い不要サービスにも対応しているので、どうしても時間がとれない場合でも、不用品の処分をおこなえます。
\ 神戸市で自転車を処分したいならエンディール! /
イーブイ
「イーブイ」は、不用品や汚部屋の掃除、粗大ごみの回収、遺品整理、特殊清掃などのサービスを専門としている業者です。不用品の回収においては、買い取りできるかの確認も実施しています。
作業員は清潔であることにも重点をおき、現場ごとに新しい作業着に着替えているのが大きな特徴です。不用品の分別や整理などの必要もなく、回収後の室内清掃もおこなっているので、不用品の処理に時間がかけれらない方でも安心して依頼できるでしょう。
無料見積もりの申込みは、24時間いつでも受け付けており、方法も電話、LINE、WEBから選べます。支払いに関しては、見積もり額から一切の追加請求がないのが大きなポイントです。
\ 神戸市で自転車を処分したいならイーブイ! /
お片付け改革
「お片付け改革」は、不用品回収や品物の買い取り、引っ越しサポートや遺品整理などをおこなっています。不用品の回収には、最短で即日対応しているので、長期の予定が立てづらい方やすぐに処分をしたい方にもおすすめです。
回収は1点から大量の不用品まで、柔軟に対応しています。所有している土地に乗り捨てられている自転車などでも問題ありません。
見積もりは、電話やLINE、メールにて申し込み可能です。LINEなら、写真を送信して簡単に概算見積もりができますよ。
\ 神戸市で自転車を処分したいならお片付け改革! /

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video