
孤独死の現場の清掃に直面してお悩みですね。
孤独死の清掃と聞いてもどこか他人事で、どうすれば良いのかわからない方も多いことでしょう。
日々の生活では孤独死の清掃に向き合う機会は少ないので無理もありません。
ですが、孤独死の清掃はできる限り早く進めないと、物件の原状回復が難しくなったり、近隣の住民にも迷惑がかかってしまいます。
そこで今回は孤独死現場の清掃が必要になった方に向けて、業者の費用相場や依頼方法を解説していきます。
本記事をお読みいただき、孤独死の清掃に落ち着いて対処できるようにしていきましょう。
1.孤独死の現場を自力で清掃するのは危険です
孤独死の現場をあなた自身が清掃をするのはおすすめしません。
なぜなら、孤独死の現場はウイルス感染等の危険があり、さらに自力で完全に元の状態に戻すことが非常に難しいからです。
孤独死の現場は、染みついた臭いなどを取り切ることができない場合も多いです。
よって、孤独死現場の清掃は、プロの清掃業者に依頼することをおすすめします。
そこで今回は、孤独死の現場を自力で清掃することが危険な理由と、孤独死の現場の清掃をプロの清掃業者に依頼すべき理由を解説していきます。
- 細菌などの危険性がある
- 原状回復をやりきることが難しい
- 孤独死の現場はプロの清掃業者に依頼すべき
一つずつ見ていきましょう。
細菌などの危険性がある
孤独死の現場では亡くなった方の体液や臭いなどであふれており、無数の細菌が発生している可能性があります。
また、孤独死をした遺体の発見が遅れた場合、遺体や現場にあった食品などからウジ虫やハエなどの害虫が発生することもあり、さらに細菌が発生する可能性が高まります。
よって自力で清掃を行った場合、細菌による感染症リスクがあるため非常に危険です。
もしかするとご自分で感染症対策を行って作業をすれば大丈夫とお思いかもしれませんが、ご自身で行う感染症対策には限界があります。
防護服の用意は最低限のこと、孤独死の現場で発生している臭いが体や髪の毛に染み込まないように対策を行う必要があるなど、さまざまなリスクを伴った作業となります。
そのような孤独死の現場はプロの清掃業者であれば安心・安全に清掃を行ってくれます。
原状回復をやりきることが難しい
一般的に行われるハウスクリーニングでは、原状回復をやりきることはできません。
孤独死の現場は亡くなった方の体液も気になりますが、死臭も強烈です。
時に夏場では亡くなってから2~3日で強い死臭を発し、かなりの悪臭が部屋に充満します。
ただプロの清掃業者であれば、部屋に漂う臭いを完全に脱臭することが可能です。
例えば、専用の洗剤で部屋の汚れを落とした後、強力なオゾン脱臭機などを用いれば、染み付いた悪臭も取りきることができます。
ここまで聞いても自力で清掃を行っても死臭が取り除けるのでは?とお思いの方もいるかもしれません。
しかし、結局は臭いが残ってしまい、業者に頼むことになるというパターンが多いです。
よって、プロの清掃業者に頼んで原状回復してもらうのが一番良い方法と言えるでしょう。
孤独死の現場はプロの清掃業者に依頼すべき
結論としてはプロの清掃業者に依頼すべきです。
なぜなら、プロの清掃業者に依頼するメリットが2つあるからです。
まず1つ目が、徹底した清掃と消臭をしてくれることです。
孤独死の現場で発生した体液や死臭に適した専用の薬剤などで徹底的に清掃してきれいにしてもらえます。
また、私たちのような素人では処理できない死臭もオゾン脱臭機などで完全に消臭してくれます。
2つ目が近隣のトラブル対策をしてもらえることです。
孤独死の現場付近では臭いが立ち込めることで近隣の方とのトラブルが発生する場合があります。
しかし、プロの清掃業者であればしっかりとトラブル対策もしてくれます。
具体的には、現場での臭い漏れ防止や近隣住民への丁寧な説明などです。
プロの清掃業者は、清掃だけをしてくれるわけではありません。
安心してプロの清掃業者に依頼するようにしてください。
2.プロの清掃業者に依頼した際の費用相場は?
プロの清掃業者に依頼した場合、目安の「基本料金」の相場は下記の通りです。
間取り | 費用相場 |
1R・1K | 3万円~30万円 |
1DK・1LDK、2DK・2LDK、3DK・3LDK | 5万円~50万円 |
4LDK以上 | 20万円~60万円 |
プロの清掃業者の費用は、間取りによって変わります。
部屋が広ければ清掃箇所も広くなり、料金が掛かるためです。
また、間取りごとに費用相場の幅が大きいことがお分かりかと思います。
これは現場の状況や遺品の量により、清掃作業に掛かる時間・人数が変わるためです。
なお上記はあくまでも基本料金のみの費用相場で、原状回復するための最低限の清掃や消臭などの料金です。
もし孤独死の現場の発見が遅れ、リフォームや害虫駆除、専門的な脱臭が必要と判断された場合はさらに料金がかかります。
よって孤独死の現場を清掃する必要があれば、すぐにプロの清掃業者へ依頼するようにしてください。
なお、基本料金やオプションなどの費用は業者によって変動しますので、複数の業者に見積もりを取ると良いでしょう。
3.孤独死現場の清掃業者を選ぶ3つのポイント
ここまで見ていただくと、孤独死現場の清掃はプロの清掃業者に依頼すべきということをお分かりいただけたかと思います。
それでは、孤独死現場の清掃業者はどのように選べば良いのでしょうか?
ここでは下記の3つのポイントをお伝えします。
- 特殊清掃が対応できるか
- 過去の実績が豊富か
- 担当者の対応が丁寧か
この3つのポイントを押さえれば、良い孤独死現場の清掃業者を選ぶことができます。
もし良い孤独死現場の清掃業者を選ばないと、想定より費用が高くなってしまったり、トラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
1つずつ解説していきますので、しっかりと確認していきましょう。
(1)特殊清掃が対応できるか
孤独死の現場の清掃だからと言って、すぐに部屋のハウスクリーニング会社に依頼してはいけません。
部屋のハウスクリーニング会社でも、特殊清掃ができない会社もあるからです。
特殊清掃は、孤独死のあった現場の清掃や原状回復を行う清掃のことです。
孤独死の現場は亡くなった方の体液のあとがあり、臭いも強く残るため、通常の清掃では原状回復を行うことが難しいです。
特に臭いについては一度消えたと思っても、専門的な消臭を行わないと、また臭いがしてしまう可能性があります。
よって、特殊清掃が対応できるかどうかは非常に重要なポイントです。
(2)過去の実績が豊富か
過去の実績が豊富かどうかも重要なポイントと言えます。
孤独死現場の清掃は、臭いを取りきるためには臨機応変に適切な対応をする必要があるからです。
よって、過去に数々の孤独死の現場を処理してきた実績が豊富であれば安心です。
特に、臭いについては通常の清掃では取り除けません。
臭いを完全に消臭をするためには専門的な知識・技術が必要です。
また、もし完全に消臭できていない場合、別の業者に再度依頼する必要が出てきてしまいます。
よってホームページなどで過去に孤独死の現場をどれだけ清掃してきたか、また完全に消臭した実績があるかを確認すると良いでしょう。
(3)担当者の対応が丁寧か
実際に問い合わせたときの対応も確認しましょう。
コミュニケーションが取りにくい場合は、作業内容が違っていたり、残そうと考えていたものを勝手に処分されてしまうこともあるからです。
また、業者のホームページの印象が良くて問い合わせても、実際に問い合わせて応対してみると印象が異なる場合もあります。
特殊清掃というのは、現場の近隣とトラブルが起きないように気を遣い、孤独死をされた方の周りを清掃するという神経を使う作業で、誠実さ・丁寧さも必要な仕事です。
よって担当者の対応が丁寧かを確認することが、孤独死現場の清掃業者を選ぶ際に重要なポイントということも覚えておきましょう。
遺品整理の業者は選び方を知らなければ悪徳業者に頼んでしまうこともあります。
以下の記事で、失敗しない遺品整理業者の選び方について紹介しているので併せてご確認ください。
遺品整理業者の選び方は〇〇が重要!悪徳業者に騙されない心得をお教えします
4.分からない場合は複数の業者に相談してみよう
業者選びが難しいと感じた場合は、実際に複数の業者に問い合わせをし、見積もりを取ってみてください。
複数の業者から見積もりを取れば、相場に合った値段が見えてくるからです。
実は孤独死の現場清掃は、業者ごとに料金がかなり変わります。
プロの清掃業者といっても、清掃だけでなく遺品整理もしてくれるような業者もありますので、あなたが行ってほしい作業ができる業者を見つけましょう。
それから、複数の業者に問い合わせることで、どのように対応してくれるかも分かります。
丁寧な対応をしてくれるのであれば、こちらの依頼をしっかりと聞いてくれてトラブルが起きにくいことが想像できます。
最近ではLINEによる無料見積もり依頼ができる業者もありますので、気軽に行うと良いでしょう。
いきなり業者へ連絡するのが不安な場合は、業者のホームページの確認からでも構いません。
業者選びは分からないと悩まずに、複数の業者に相談をしてみましょう。
また、特殊清掃業者は適当に選んでしまうと不当に高い請求をされたり、作業が中途半端に終わってしまうこともあります。
特殊清掃業者の選び方については、以下の記事でより詳しくまとめているので併せてご確認ください。
特殊清掃業者を選ぶときの3つのポイントとは? 注意点とメリットも紹介!
5.【地域別】おすすめの特殊清掃業者9選!
さっそくですが、オススメの孤独死清掃業者をエリアごとに紹介します。
- 【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エクシア
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンがおすすめです。
ブルークリーンは、相談から見積もりを出すまでを迅速に対応してくれます。
見積もりもわかりやすく、業務内容と料金を依頼者といっしょに確認するので、あとから追加料金を取られたといったトラブルは無いでしょう。
どんな部屋であっても相談を受け付けており、依頼者から「どんなことに悩んでいるのか?」しっかりと聞き出した上で解決策を提案してくれます。
ブルークリーンは、アメリカ政府機関が定めているガイドラインに沿った清掃技術を持っている国内で唯一清掃業者なので、清掃技術に関しては安心していいでしょう。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアでおすすめなのは、エンディールです。
エンディールを利用した人からは、かなり高い評価を受けています。
とくにスタッフの対応がかなり好評で、「やさしく暖かいスタッフに対応してもらった」という声が多いようです。
エンディールは24時間365日いつでも相談を受け付けています。
見積もりも無料で出してもらえるので、関西エリアの方は、まず相談してみてください。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州では、特製清掃プロストがおすすめです。
プロストは即対応を基本としており、24時間受け付けしております。
依頼後はすぐにスタッフが駆けつけてくれて、現場w確認してから見積もりを出してくれます。
場合によってはすぐに清掃してくれるので、早めにやってもらいたいなら相談してみてください。
迅速に対応してくれるプロストが、九州ではオススメの業者です。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアであれば、クヨカサービスがおすすめです。
クヨカサービスは現地の状況を調査してから、細かい見積もりを出してくれるので、作業が終わってから追加料金が発生することはありません。
見積もりが細かいので、金額に対して安心感を感じた利用者が多いようです。
クヨカサービスは利用者へのアンケートを参考にして常に業務改善に勤めている業者なので、安心して利用できるでしょう。
- 会社名:クヨカサービス
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアであれば、マルトニがおすすめです。
マルトニでは「何が必要でどう対処していくのが良いか」を、丁寧なヒアリングを元に提案してくれますよ。
見積もりの段階で作業内容をわかりやすく説明してくれます。
見積内容は細かく設定されており、後から追加料金が発生することはありません。
丁寧でわかりやすいマルトニが東海エリアでおすすめです。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアでおすすめなのがこころテラスです。
こころテラスでは、現地の状況を確認してからしっかりとヒアリングしたうえで見積もりを出してくれます。
細かくきっちりと見積もりを出してもらえるので、後から追加料金が発生することはありません。
作業が始まってからやって欲しいことを追加しても、対応してくれますよ。
こころテラスのLINEアカウントを友だち登録しておけば、写真を送るだけで見積もりを出してくれます。
LINEで簡単に見積もりを出してもらえる、こころテラスが中国エリアではオススメの業者です。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアでは、株式会社クリーンフォレストがおすすめです。
問い合わせ後に、無料で訪問してから見積もりを出してもらえます。
細かく見積もりを出してくれるのでわかりやすく、後から追加料金が発生することはありません。
脱臭マイスターという、一般社団法人日本除菌脱臭サービス協会が定めた厳しい基準をクリアした人だけが持てる資格を所有したスタッフが在籍しています。
脱臭に関して強い業者と言えるでしょう。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアであれば、株式会社北陸遺品整理がおすすめです。
24時間365日対応してくれています。
北陸遺品整理では、スマホで撮影した写真をホームページから送れば、写真を元に見積もりを出してくれます。
時間に余裕がなく忙しい人でも、気軽に利用できる業者です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアでおすすめの業者は、株式会社ピースクリーンです。
リーズナブルな料金で、丁寧かつ素早く作業してくれます。
作業のすべてをピースクリーンのスタッフが行うためコストが抑えられており、費用が安く設定されていますよ。
スタッフの大半が清掃に関しての有資格者なので、迅速にしっかりとした作業できれいにしてくれます。
安くて確実な清掃を行ってくれる、ピースクリーンが北海道エリアではおすすめです。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00 (日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
6.相見積もり先の業者をお探しならAOAOをご活用ください
AOAOは、あなたが抱えている悩みを解決できる約900社の優良な清掃業者と出会えるようにサポートします。
清掃業者の中には専門知識や技術を持たない業者や、相場よりもかなり高額な料金を請求する悪徳業者がいるのは事実です。
そんな業者に依頼してしまい、部屋を綺麗にできなかったり、余計な料金を取られることが無いように、AOAOでは厳選した優良業者を紹介しています。
紹介している業者は都道府県別に複数紹介できるので、相見積もりを取ることも簡単です。
まずは、AOAOの「業者かんたん検索」から相談する業者を調べてみてください。
まとめ
今回は、孤独死現場の清掃が必要になった方へ向けて、業者の費用相場や依頼方法を解説しました。
孤独死現場の清掃は自力で行うのは厳しいため、プロの清掃業者に依頼すべきということがお分かりいただけたかと思います。
また、どういったプロの清掃業者に依頼をすれば良いのかもお伝えしましたので、ぜひ依頼するときの参考にしてください。
孤独死の清掃に直面したとき、いろいろと不安で悩ましいことが多いと思いますが、今回の記事でプロの清掃業者選びを始めていただければ幸いです。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video