
「ゴミ屋敷での特殊清掃に対応してもらえなかった」とお困りではないでしょうか?
特殊清掃は対応している業者が少なくて、なかなか依頼できないこともあるでしょう。
しかし、しっかりと特殊清掃の技術を持った清掃業者に依頼しないと、臭いや汚れが残ってしまい、また違う業者に依頼しないといけないことになるかもしれません。
この記事では、ゴミ屋敷清掃について、特殊清掃業者はどんな対応してもらえるのか、どの業者に依頼すべきなのかを解説します。
特殊清掃業者に頼める内容や、メリットに限らずデメリットについても包み隠さずお話しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.ゴミ屋敷を片付けるには特殊清掃業者に依頼すべき?
ゴミ屋敷を片付けるときにこそ、特殊清掃業者に依頼すべきです。
「そもそも自力で掃除できるんじゃないの?」
「業者を使わなくても綺麗にできるんじゃない?」
そんなふうに考えてはいませんか?
そもそも、自力で掃除できていたらゴミ屋敷と呼ばれるほど悪化はしません。さらに、ゴミ屋敷状態を改善して、現場を元通りに戻すのは相当な労力と時間を必要とします。
あなた1人だけで進めるなら、片付け・分別・処分・掃除で1週間以上かかるはずです。
かなり難しいことですから、特殊清掃業者に相談してみるべきです。
2.特殊清掃業者は何やってくれるの?
では、特殊清掃業者は実際に何をしてくれるのか見てみましょう。
- 重たいモノの処理
- 強烈な臭いの消臭
- 害虫駆除
代表的な3つに分けてお話していきますね。
(1)重たいモノの処理
特殊清掃業者では、通常の清掃業ではあまり取り扱わない重たいものの処分を引き受けてくれます。
溜まってしまったゴミ屋敷の重いモノは、移動するだけでも難しいです。
具体的には洗濯機や冷蔵庫、本棚などの家具類、ピアノなどですね。
もちろん、家の中だけではなく、物置や庭に置かれた物も処分をしてくれます。
まだ使える売れそうなものなら、その場で買い取りしてもらって現金化も可能です。
処分の際に必要な物もあることを伝えておけば、捨てずに仕分けしてくれます。
自力では難しい重いモノの処分は、業者に依頼する方が圧倒的に楽で簡単です。
- 空き家の整理
- 遺品整理
- 親の高齢者住宅への転居
- 引越しに伴う家具の処分
上記のケースでも、業者は良く使われています。
(2)脱臭
強烈な臭いの原因を取り除き、消臭することも業者に頼めます。
市販されていない強力な洗剤などの薬品を使うことで、臭いを除去できるからです。
亡くなった方の体液や尿などの排泄物、長年放置されてきたゴミの中には、腐敗して悪臭を放つものがたくさんあります。
ゴミや汚れを自力で処分できたとしても、臭いは簡単には落とすことはできません。
家の中だけの臭いならまだしも、外にまで悪臭が漏れ出し、近隣の住民から苦情が入ってしまうケースもあります。
さらに、悪臭の中には危険なガスなども含まれており、人体に悪影響を及ぼすことも…。
強烈な臭いを放ってしまっているお部屋の掃除も、正確な知識と技を持った特殊清掃業者に依頼するのが良いでしょう。
(3)害虫駆除
目に見えるものから、見つけにくい外注まで業者に駆除を頼むことができます。
特殊清掃における害虫駆除とは、ウジやハエ、ゴキブリ、そのほかシロアリやキクイムシなどです。
発見が遅れた孤独死現場や、ゴミ屋敷にはこういった害虫が大量に発生している可能性があります。
一度発生してしまった害虫はしぶとく生き残り、遺体やゴミを取り除いた後でもお部屋に住みついてしまうのです。
また、シロアリやキクイムシの発生した家屋では、建材を食い荒らされています。
つまり、被害が大きいと床が抜けるなどの危険性がとても高いです。
特殊清掃業者を利用し、清掃と同時に害虫駆除も行う方が今後のためにもなるでしょう。
では、よりイメージしやすいように実際に掃除を依頼したケースを紹介していきます。
3.ゴミ屋敷・特殊清掃の清掃事例
業者に依頼すると、ゴミ屋敷で特殊清掃が必要なケースも簡単に片づけられることをお話してきました。
ここでは実際に依頼した事例を見て、作業内容や料金、かかった時間を参考にしてみましょう。
ご紹介するのは、東京都三鷹市の1DKアパートの事例です。
- 間取り:1DK
- 作業人数:7名
- 作業時間:2日
- 作業費用:731,000円
- (オーナーと負担)
亡くなった方の遺族と物件のオーナーからの依頼で、原状回復工事も含めた作業でした。
部屋全体に荷物が広がる、いわゆるゴミ屋敷の状態で、亡くなった方の発見がキッチン付近であったことからハエが大量発生しています。
腐敗集が強く残るなか、ゴミが多いことで形見分けもできておらず、貴重品を捜索しながらの作業となったのです。
- 貴重品の捜索(形見分け)
- 残置物の撤去
- 腐敗物の除去
- 害虫駆除
- 消臭消毒
- オゾン脱臭
7人の作業員で、上記の作業を2日かけて行われて綺麗な状態を取り戻しました。
ゴミ屋敷の荷物の中から、貴重品を探しながら清掃を進めるのは簡単なことではありません。
4. 特殊清掃業者に依頼するメリット・デメリット
ここまで、ゴミ屋敷清掃と特殊清掃をした事例をお話してきました。
料金はかかりますが、業者に依頼するメリットがあるからこそ利用者が多いのです。
あらためて、デメリットも含めて、紹介しますね。
メリット1.短時間で綺麗になる
ゴミ屋敷清掃と特殊清掃を業者に依頼すれば、短時間で綺麗にすることができます。
必要な人数をすぐに揃えられ、掃除に必要な知識と技術を持っている専門家と言えるからです。
あなた1人で進めるなら、仕事・家事に使う時間を充てなくてはならず、数日では終わりません。
また、特殊清掃が必要なお部屋では悪臭や害虫の処理が必要な場合もあります。
簡単にできそうに感じますが、個人で掃除を行うことはほとんど不可能とも言えます。
難しいケースでも短時間で、かつ綺麗にしてくれるのが特殊清掃業者のメリットです。
メリット2. 不用品を買い取ってくれる
不用品の買い取りもその場で行ってくれる業者があります。
例えば、亡くなった遺族の遺品整理であったり、高価な家具類などです。
ゴミの処分だけではなく、高価な品物の買い取りを依頼することで現金化できます。
買い取りで得た現金を依頼費用に使えば、掃除費用を抑えることができ、物によっては売却額でプラスになることもあるかもしれません。
別途で買い取り業者に依頼するよりも、不用品の処分と買い取りを同時に頼めるのも大きなメリットとなるでしょう。
デメリット.費用がかかる
デメリットとして、ゴミ屋敷清掃と特殊清掃の2種類を頼むので高価になるケースがあることが挙げられます。
しかし、自力だけで清掃を行うことには大変な労力と、危険が伴いおすすめしません。
多少お金がかかってしまっても、業者の持つ専門的な知識と技術力に頼ることが結果としてコストパフォーマンスが高いと言えます。
また、買い取りをしてもらえれば、その分だけ費用は抑えられるはずです。
どこまで頼むのか清掃範囲も決められるので、予算に合わせて適切なプランを提案してくれる業者を選ぶことでそこまで気になることはないでしょう。
ただし、ここで注意したいのが悪徳業者の存在です。
最初は良いことを言っていても、後で追加の作業が必要になったなどの手口で、信じられない金額の請求を受けることがあります。
しっかりと信頼できる業者選びを行っていきましょう。
特殊清掃の業者をお探しならAOAOをご活用ください
AOAOは、あなたが抱えている悩みを解決できる約900社の優良な特殊清掃の業者と出会えるようにサポートします。
清掃業者の中には専門知識や技術を持たない業者や、相場よりもかなり高額な料金を請求する悪徳業者がいるのは事実です。
そんな業者に依頼してしまい、部屋を綺麗にできなかったり、余計な料金を取られることが無いように、AOAOでは厳選した優良業者を紹介しています。
紹介している業者は都道府県別に複数紹介できるので、相見積もりを取ることも簡単です。
まずは、AOAOの「業者かんたん検索」から相談する業者を調べてみてください。
6.まとめ
この記事では、特殊清掃とゴミ屋敷清掃を業者に依頼するべき理由と、メリットをお話してきました。
簡単に要点をまとめると以下の通りです。
- 重たいものの処理、脱臭、害虫駆除など幅広く依頼できる
- 短時間で部屋が綺麗になり、かつ不用品の売却もできる
- 必要な体力と時間を考えると圧倒的にコストパフォーマンスが高い
ゴミ屋敷清掃と特殊清掃は、業者に依頼してすぐに片づけるようにしましょう。
この記事を読んだ方が特殊清掃に関して少しでも知り、安心してゴミ屋敷の掃除を行っていただければと思います。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video