
多くの人が、汚部屋をピカピカにすることや断捨離をすることに憧れを抱きながらも、どうすればいいのかわからず、一歩踏み出せないでいるのではないでしょうか。
今まで片付けを怠ったせいで、普通の掃除では回復できないほど部屋が汚れている人も多いかもしれません。
今回は、汚部屋をきれいにするために欠かせないポイントをご紹介します。
汚部屋から抜け出す方法も具体的に解説していますので、ぜひご覧ください。
1.あなたの部屋は汚部屋?現状の汚部屋レベルをチェック!
まずは、お部屋がどれくらい散らかっているか、「汚部屋度」をチェックしましょう。
掃除をする前に、部屋がどの程度散らかっているのか、現状を把握することが大切です。
ここからは現状の汚部屋度合いのレベルについて見ていきましょう。
レベル1.1時間程度の掃除で済む
レベル1は、ほとんど散らかっていない状態なので、ゴミを捨てたり、物を元の場所に戻せばきれいになるレベルです。
床を軽く拭き掃除したり、収納されていないものを片付ければ、掃除は済みます。
時間もほとんどかからず掃除ができるので、自分が思い立ったときにサッと綺麗にすることが可能なレベルといえるでしょう。
レベル2.モノが収納されずに散らばっている
レベル2は、家具や本、家電など、たくさんのモノが収納されずに部屋の中に散らばっている状態です。
それでも、自分にとって大切なものはきちんと把握しているので、生活をしていてあまり困ることは少ないでしょう。
しかし、友達を呼んだりするには抵抗があり、定期的な掃除もできない状態です。
レベル3.物が多くて床が見えない
レベル3は物が多くて床が見えない状態です。
生活自体はなんとかできるのですが、どこに何があるのか本人が分かっていないです。
身近にあるものは簡単に探し出せますが、重要度の高いものはどこに行ってしまったのだろうという状況に陥ることがよくあるでしょう。
多くの場合、携帯電話、財布、契約書類などを探している可能性が高いです。
このような状態だと、すでに生活に支障が出ていて、日々の片付けでは改善が見られないです。直ちに大掃除を行う必要があるでしょう。
レベル4.ゴミを1ヶ月以上出していない
レベル4は、ゴミを1ヶ月以上出していなくて、生活ゴミの臭いで不快になる状態です。
日常で使うものよりもゴミの量が多く、日常生活でかなり支障をきたしています。
害虫の問題や、カビの発生で健康被害にも影響が出るので、家族や清掃業者の力を借りて片付けを行うべきでしょう。
レベル5.健康的な生活が不可能
レベル5になってくると、家の中はゴミで溢れている状態です。
膝より高くゴミが敷き詰められていて、全く健康的な生活が成り立ちません。
自身の健康問題だけではなく、近隣にも影響が出ているので、早急に清掃業者に依頼をおすすめします。
2.レベル2までならすぐに自分で綺麗に!掃除のステップを紹介
レベル2までの部屋なら、自分でも片付けられます。逆に、レベル3までの汚部屋になってしまうと、なかなか綺麗な部屋に戻ることはできません。
もし、汚部屋度を進行させたくないなら、部屋の片付け方や掃除方法を見直してみましょう。
ここからは掃除の方法をステップごとに紹介していきます。
ステップ1.掃除の道具を用意する
掃除の際に必要となるのは以下の道具です。
- ゴミ袋
- 軍手
- スズランテープ
- カッター
- はたき
- 掃除機
- ぞうきん
汚れがひどい場合は、レインコートや作業着、目を保護するゴーグルなどもあるとよいでしょう。
服装は汚れてもいい服装で、触る可能性のある薬品や汚れから手を保護するために手袋を使用しましょう。
さらに、作業着を汚さないようにエプロンや古いTシャツを着用することをおすすめします。
ステップ2.簡単に捨てられるゴミから捨てていく
まずは、簡単に捨てられるゴミから処理していきましょう。
中でも分別する必要のあるペットボトルや空き缶などは、それぞれのゴミ袋に入れましょう。
新聞や雑誌は特にかさばるので、ひもで束ねるか、段ボール箱に入れることをおすすめします。
また、ゴミの分別規定が複雑な地域であれば、その場で分類を考えるのではなく、分類が不明確なものを集めておいて後でじっくりと分別するのもよいでしょう。
ステップ3.大型のゴミを捨てる
次に、大型のゴミを捨てます。
すでに使用していない粗大ごみやゴミの山などを一気にまとめて捨てることで、部屋の掃除の進行具合が一気に進むことでしょう。
また、どうしてもゴミが積み重なって山のようになっている場合だと、個人では捨てきれないという場合も考えられます。
このような場合は、業者に依頼することで、1日ががりで部屋を元通りにすることができるのでおすすめです。
ステップ4.いるものを整理して収納する
ゴミを処分し、不要なものをスリム化した結果、部屋に残ったモノは「普段使うもの」だけになりました。
次は、それらをある程度整理して収納することです。
最初から完全に整理しようとすると、非常に時間がかかり、失敗することも少なくありません。
まずは、衣料品、日用品、アクセサリー、本、小物など、分類ごとに場所を決めて、そこに収納しましょう。
そのためには、市販で売っているような収納グッズが便利です。
これで、不可能と思われた片付かない部屋も、掃除ができるようになるはずです。
使ったら収納するを習慣にすれば、散らかった部屋を手直しする必要がなくなります。
3.自分で汚部屋を定期的に綺麗にするためのコツ
散らかってしまった部屋も、はじめはきれいに片付いていたはずです。
では、散らかり始めたきっかけは何だったのでしょうか?
押入れに入りきらないほどの物を家の中に放置していた、片付けや整理整頓をする時間がなかったなど、いくつかの可能性が考えられます。
ここでは、部屋の掃除や片付けのちょっとしたコツを見ていき、部屋をきれいに保つために心がけるべきポイントを紹介します。
コツ1.1日で行う作業の範囲を決める
1日で行う作業の範囲を決めることも、自分自身で部屋を綺麗にするためのコツといえるでしょう。
床の上のゴミをすべて拾う日や、棚の上の持ち物をきれいに整理する日を設けるなど、小分け掃除したほうが部屋を綺麗にしやすいからです。
テレビ番組などで、「散らかった部屋を徹底的に片付けよう!」と呼びかけているのを見たことがあるかもしれません。
しかし、この場合は多人数で何時間も、あるいは丸一日かけて、掃除をすることがほとんどです。
これを、一般の人が同じことをするのは難しいでしょう。
なので、1日で行う作業の範囲を決めて、コツコツ行うほうが部屋を綺麗にしやすいのです。
コツ2.少しでも迷った物は捨てる
迷ったときは、本当に必要なものではないので、基本的には捨てましょう。
そうしなければ、結局残すものが多くなり、部屋は片付けないからです。
しかし、思い入れのある品物であれば、自分がどうしたいのか自問自答してみるといいでしょう。
しばらく保留にしてでも、手元に置いておきたいものをじっくり考えてみてください。
その上で、本当に必要であれば残し、無くても問題ものであれば捨てていきましょう。
コツ3.床に物を置かないようにする
床にゴミなどを直接置かないというルールを決めてしまいましょう。
床にモノがないと、部屋が散らからないだけでなく、掃除の際にモノを移動させる必要がなくなるので、掃除がとても楽になります。
物は決まった収納場所にしまう習慣を身につけるために、床に置かないという簡単なルールを守っていくことからはじめましょう。
4.自分で掃除が出来ないなら清掃業者に頼もう!
どうしても忙しい場合は、業者に依頼すれば、短時間で終わるので非常に楽です。
必要なものを残してくれるだけでなく、不要なものは捨ててくれます。
他にも、コレクションしていたフィギュアやブランド品など価値のあるものは買い取ってくれるでしょう。
業者に依頼するのは金銭面に負担がかかりますが、確実に部屋を綺麗にしてくれます。
片付けたあとにわかる部屋に染み付いた臭いも、必要であれば専用の薬剤や機材を使って、脱臭できます。
短時間で見違えるほど部屋を綺麗にできますので、自分で掃除が難しければ、ぜひ検討してみてください。
また、以下の記事では家の片付けを業者に依頼するメリットについても紹介しています。
自分で家を片付けられるかどうか悩んでいる人は、こちらも併せてご確認ください。
家の片付け業者に依頼するメリットとは?費用や安心の業者選びを解説
5.【地域別】片付けを依頼できる清掃業者9選
こちらでは、片付けを依頼できる清掃業者を地域別にご紹介します。
どの清掃業者を選べば良いかわからない方は、まずはあなたが住んでいる地域の清掃業者をご確認ください。
地域別のゴミ屋敷の片付けを依頼できる清掃業者は下記の通りです。
- 【関東エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エンディール
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
1社ずつ見ていきます。
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンです。
365日24時間営業しており、即日対応可能です。
また、国内で唯一の米国政府機関のガイドラインを取り入れた特殊清掃や除菌の技術を持っています。
相談者に寄りそうサービスで、「ブルークリーンさんに任せてよかった」という口コミも多いです。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:関東・甲信越
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアはエンディールです。
24時間365日営業しているので、いつでも相談できます。
急を要する方には即日で対応してくれるのも強みです。
ゴミ屋敷の清掃実績を多く持つエンディールを、安心してご利用ください。
また、精神的な原因で片付けができなくなった人に関しては、心理カウンセラーがカウンセリングサービスをしてくれることもエンディールの特徴です。
ゴミ屋敷でよくある捨てられない不安感を解消してくれます。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州エリアは特殊清掃プロストです。
24時間365日対応のため、即日で対応してもらえます。
特殊清掃プロストは、ゴミ屋敷のような特殊な環境での片付け・消臭・清掃を専門としています。
さらに秘密厳守を徹底してくれるので、安心してご利用できます。
見積もり無料のため、気軽に相談してみてください。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアはクヨカサービスです。
24時間365日対応で、無料で見積もりをとってくれます。
さらに、見積もり後の追加請求もない明瞭会計で安心です。
クヨカサービスでは、専任スタッフ制を採用して依頼者との認識のズレをなくし、トラブルを防ぎます。
福祉施設や行政からのゴミ屋敷清掃の実績もあり、経験豊富な業者と言えます。
- 会社名:クヨカサービス(C’yoka service)
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアは、マルトニです。
24時間365日対応で、LINEでも問い合わせできます。
特殊な薬剤を使用した徹底的な消臭は、同業者が施工した後に相談が来るほどの腕前です。
清掃・消臭を完璧に行ってくれるので、安心してご利用ください。
また、ゴミ屋敷だけでなく、多数のペットを飼育したことにより汚れた、猫屋敷にも対応しています。
多数の実績を持つマルトニに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアはこころテラスです。
24時間年中無休で対応してくれます。ゴミ屋敷の写真をLINEで送るだけの、スピード見積もりもできます。
こころテラスは、清掃業者が断るほど汚れたトイレやお風呂なども清掃できる、片付け・特殊清掃のプロです。
また、テレビや新聞などにも取り上げられるだけの、知名度と実績を持っています。
猫屋敷・犬屋敷など、特殊な状況でも清掃できるこころテラスに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアは株式会社クリーンフォレストです。
訪問見積もり無料のため、気軽に問い合わせできます。また見積もり後の追加料金も、一切発生しないので安心です。
クリーンフォレストは、家に関するすべての相談を受け付けています。
脱臭マイスターなどの特殊清掃関連の資格を持ち、特殊な環境の清掃実績を数多く持っています。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、信用第一を掲げているクリーンフォレストに、ぜひ一度ご相談ください。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアは株式会社北陸遺品整理です。
携帯やスマートフォンで撮影した写真をメールするだけで、無料で見積もりしてくれます。
忙しい方はご利用いただくと良いでしょう。見積もり後の追加請求もありませんので、ご安心ください。
ゴミ屋敷の清掃では、資格を持った専門スタッフが全て対応してくれます。
また商品価値がある物の買取や、国内外への寄付などで、清掃費用を最小限にしてくれるのも魅力です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアはピースクリーンです。
特殊清掃の優良事業所として表彰されるほど、清掃に定評のある業者です。
また脱臭マイスターなど、特殊清掃に関する資格も持っています。
数多くの清掃実績と専門知識を持っているため、安心してご利用できます。
ゴミ屋敷でお悩みの方は、ぜひ一度ピースクリーンにご相談ください。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00(日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
汚部屋の掃除業者をお探しならAOAOをご活用ください
AOAOは、あなたが抱えている悩みを解決できる約900社の優良な掃除業者と出会えるようにサポートします。
掃除業者の中には専門知識や技術を持たない業者や、相場よりもかなり高額な料金を請求する悪徳業者がいるのは事実です。
そんな業者に依頼してしまい、部屋を綺麗にできなかったり、余計な料金を取られることが無いように、AOAOでは厳選した優良業者を紹介しています。
紹介している業者は都道府県別に複数紹介できるので、相見積もりを取ることも簡単です。
まずは、AOAOの「業者かんたん検索」から相談する業者を調べてみてください。
まとめ
もし、汚部屋の掃除に戸惑いを感じているのなら、この記事を読んで納得してもらえたと思います。
あとは、あなたが行動を起こすだけです。
個人でやるか、プロや業者に片付けを頼むかは、部屋の汚れ具合と予算次第です。
業者に任せる場合は、不用品回収業者と連絡を取り、不用品回収とハウスクリーニングのメリットを合わせて活用してみましょう。
業者選びの際は、優良業者をまとめたAOAOもチェックしてみてください。
ぜひ、この記事を参考に、自分なりの片づけに挑戦してみましょう。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video