
ハウスクリーニング業者をお探しですか?
ハウスクリーニング業者は個人・法人とさまざまあり、どの業者がいいのかわかりませんよね。
中には相場より高い費用を要求する業者や、後から追加料金を請求するいわゆる悪徳業者もいます。
今回の記事では、エリアごとのおすすめ業者とあわせて、費用の目安と業者の選び方を紹介します。
悪徳業者に引っかからないためにも、知っておくべきポイントを見ておきましょう。
1.【地域別】おすすめのハウスクリーニング業者9選!
さっそくですが、オススメの業者をエリアごとに紹介します。
- 【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エクシア
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンがおすすめです。
ブルークリーンは、相談から見積もりを出すまでを迅速に対応してくれます。
見積もりもわかりやすく、業務内容と料金を依頼者といっしょに確認するので、あとから追加料金を取られたといったトラブルは無いでしょう。
どんな部屋であっても相談を受け付けており、依頼者から「どんなことに悩んでいるのか?」しっかりと聞き出した上で解決策を提案してくれます。
ブルークリーンは、アメリカ政府機関が定めているガイドラインに沿った清掃技術を持っている国内で唯一清掃業者なので、清掃技術に関しては安心していいでしょう。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアでおすすめなのは、エンディールです。
エンディールを利用した人からは、かなり高い評価を受けています。
とくにスタッフの対応がかなり好評で、「やさしく暖かいスタッフに対応してもらった」という声が多いようです。
エンディールは24時間365日いつでも相談を受け付けています。
見積もりも無料で出してもらえるので、関西エリアの方は、まず相談してみてください。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州では、特製清掃プロストがおすすめです。
プロストは即対応を基本としており、24時間受け付けしております。
依頼後はすぐにスタッフが駆けつけてくれて、現場w確認してから見積もりを出してくれます。
場合によってはすぐに清掃してくれるので、早めにやってもらいたいなら相談してみてください。
迅速に対応してくれるプロストが、九州ではオススメの業者です。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアであれば、クヨカサービスがおすすめです。
クヨカサービスは現地の状況を調査してから、細かい見積もりを出してくれるので、作業が終わってから追加料金が発生することはありません。
見積もりが細かいので、金額に対して安心感を感じた利用者が多いようです。
クヨカサービスは利用者へのアンケートを参考にして常に業務改善に勤めている業者なので、安心して利用できるでしょう。
- 会社名:クヨカサービス
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアであれば、マルトニがおすすめです。
マルトニでは「何が必要でどう対処していくのが良いか」を、丁寧なヒアリングを元に提案してくれますよ。
見積もりの段階で作業内容をわかりやすく説明してくれます。
見積内容は細かく設定されており、後から追加料金が発生することはありません。
丁寧でわかりやすいマルトニが東海エリアでおすすめです。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアでおすすめなのがこころテラスです。
こころテラスでは、現地の状況を確認してからしっかりとヒアリングしたうえで見積もりを出してくれます。
細かくきっちりと見積もりを出してもらえるので、後から追加料金が発生することはありません。
作業が始まってからやって欲しいことを追加しても、対応してくれますよ。
こころテラスのLINEアカウントを友だち登録しておけば、写真を送るだけで見積もりを出してくれます。
LINEで簡単に見積もりを出してもらえる、こころテラスが中国エリアではオススメの業者です。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアでは、株式会社クリーンフォレストがおすすめです。
問い合わせ後に、無料で訪問してから見積もりを出してもらえます。
細かく見積もりを出してくれるのでわかりやすく、後から追加料金が発生することはありません。
脱臭マイスターという、一般社団法人日本除菌脱臭サービス協会が定めた厳しい基準をクリアした人だけが持てる資格を所有したスタッフが在籍しています。
脱臭に関して強い業者と言えるでしょう。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアであれば、株式会社北陸遺品整理がおすすめです。
24時間365日対応してくれています。
北陸遺品整理では、スマホで撮影した写真をホームページから送れば、写真を元に見積もりを出してくれます。
時間に余裕がなく忙しい人でも、気軽に利用できる業者です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアでおすすめの業者は、株式会社ピースクリーンです。
リーズナブルな料金で、丁寧かつ素早く作業してくれます。
作業のすべてをピースクリーンのスタッフが行うためコストが抑えられており、費用が安く設定されていますよ。
スタッフの大半が清掃に関しての有資格者なので、迅速にしっかりとした作業できれいにしてくれます。
安くて確実な清掃を行ってくれる、ピースクリーンが北海道エリアではおすすめです。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00 (日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
2.おすすめのハウスクリーニング業者が持つ共通の特徴とは?
まずはエリアごとのおすすめ業者を、わかっていただけたと思います。
ではどのような業者がオススメなのでしょうか?
結論、いいハウスクリーニング業者は共通して次のような特徴を持っています。
- 過去の実績やいい口コミが豊富
- 担当者の対応が誠実で丁寧
- サービス内容が充実している
対応が丁寧でサービスが充実しているからいい口コミが増える、といったところでしょう。
こちらでは、良いハウスクリーニング業者の特徴について紹介します。
特徴1.過去の実績や良い口コミが豊富
業者に対する、過去の口コミをチェックしておきましょう。
口コミから、業者のサービスレベルがわかります。
いい業者であれば、多くの実績を持っているはずです。
いい口コミが多いということは、その業者は質が高い可能性があります。
一方で悪い口コミが目立つ業者なら、依頼しない方がいいでしょう。
業者が公開しているユーザーのアンケートやGoogleマップで検索した時に出てくる口コミを参考にしてみてください。
特徴2.担当者の対応が誠実で丁寧
電話で依頼する時の対応もチェックしてみてください。
当然ですが、いい業者は接客態度が丁寧です。
電話でやり取りしている時には、質問に対してしっかりとわかりやすく説明してくれるでしょう。
予約の対応もスムーズだったり、折り返しの電話も早いはずです。
もし電話対応が丁寧なら、その業者はいい業者の可能性が高いです。
逆に態度が悪いと感じたなら、依頼しない方がいいでしょう。
特徴3.サービス内容が充実している
優良業者なら、さまざまなサービスが充実しています。
たとえば24時間365日対応してくれていて、なおかつ休日と祝日でもやってくれるなら、ご自身の都合に合わせやすいですよね。
また1人暮らしの女性でも安心できるように、女性スタッフを派遣してくれる業者もあります。
小さい子供やペットに配慮して体にやさしい無添加の洗剤を利用してくれる業者もありますよ。
業者によってさまざまなサービスがあり、提供しているサービスが多い業者はいい業者と考えてもいいでしょう。
また、以下の記事では家の片付けを業者に依頼するメリットについても紹介しています。
自分で家を片付けられるかどうか悩んでいる人は、こちらも併せてご確認ください。
家の片付け業者に依頼するメリットとは?費用や安心の業者選びを解説
3.ハウスクリーニング業者に依頼した際の費用相場はいくら?
ここからは、ハウスクリーニングを依頼した時の費用について解説していきますね。
基本的にハウスクリーニングの費用は、家のどこを掃除するのかによって異なります。
業者によって変わりますが、相場の目安としては次のとおりです。
トイレ | 10,000円〜13,000円 |
エアコン | 12,000円〜15,000円 |
換気扇 | 12,000円〜15,000円 |
キッチン | 12,000円〜20,000円 |
浴室 | 15,000円〜18,000円 |
フローリング | 20,000円〜28,000円 |
上記の金額はあくまでも目安で、時期によって変動します。
たとえば年末の大掃除シーズンは割高になる傾向にあり、大掃除シーズンが過ぎた年始だと安くなる業者が多いです。
業者によっては複数のサービスを同時に申し込むことで、割引サービスが適用される場合があります。
広い範囲を清掃してほしいなら、一度にまとめて依頼するのがお得ですよ。
4.ハウスクリーニング業者へ安く依頼するおすすめの方法!
ハウスクリーニングの費用について、目安がわかってもらえたと思います。
費用に関しては、少しでも抑えたいはずです。
ハウスクリーニングの費用を抑える方法として、次の3つがあります。
- 出来る限り掃除してから依頼する
- 特定の範囲のみ清掃依頼する
- お得なキャンペーンを利用する
それほど難しくはないので、できる範囲でやってみてください。
方法1.出来る限り掃除してから依頼する
出来る範囲でいいので、自分で掃除しておきましょう。
掃除が終わっている箇所は当然依頼する必要はないので、その分費用は安くなります。
たとえばエアコンのクリーニングは難しいかも知れませんが、浴室なら自分で掃除できるはずです。
フローリングもそこまで汚れていないなら、自分でも十分きれいにできるかもしれません。
業者に依頼する前に、まず自分で掃除できるところは無いか探してみてください。
自分で掃除しておくことで、費用を安く抑えることができますよ。
方法2.特定の範囲のみ清掃依頼する
業者に依頼する時は、どこまでやってほしいかも考えてみましょう。
特定の範囲だけ依頼すれば、余計なオプションをつけなくて済みます。
浴室の場合、次の箇所を清掃します。
- 浴槽
- 壁
- 床
- 換気口
- 窓
- 鏡
上記の5つが「まとめてセットになっている」か「追加オプションにある」かは、業者によって異なります。
たとえば「浴槽+床の清掃で12,000円」の業者Aと、「浴槽+床+換気扇で15,000円」の業者Bがあるとしましょう。
換気扇は自分で掃除するつもりなのに業者Bを選ぶと、3,000円余計な費用がかかってしまいますよね。
掃除してほしい所が基本料金に入っているのか、オプションとして追加料金が必要になるかを、しっかり比較して業者を選んでください。
方法3.お得なキャンペーンを利用する
依頼を出す前に、割引きキャンペーンが開催されていないかチェックしてみてください。
たとえば前述したとおり、大掃除シーズンの年末は費用が高いのに対して、年明けは安くなっている場合がありますよ。
2月〜5月、9月〜11月ぐらいの時期は閑散期で、ハウスクリーニングのキャンペーンが開催されやすい傾向にあります。
とくにハウスクリーニングを急いでいないなら、割引キャンペーンが開催されているタイミングを狙って依頼してみてください。
ホームページをこまめにチェックしておきましょう。
5.【絶対におすすめしません!】こんなハウスクリーニング業者には要注意!
おすすめの業者や費用の目安は、わかっていただけたでしょうか。
最後に失敗しないためにも、絶対に依頼してはいけないハウスクリーニング業者の特徴を3つ紹介します。
- 料金が相場価格から逸脱している
- 見積書の内容が不明瞭
- 事業所の所在地や連絡先が確認できない
それぞれの特徴を、見極め方とあわせて見ていきましょう。
注意点1.料金が相場価格から逸脱している
明らかに費用が安すぎるまたは高すぎる業者は避けた方がいいでしょう。
安い業者だと、作業が中途半端に終わらされる可能性があります。
逆に高い業者はぼったくりの可能性が高いでしょう。
依頼を出す前に、複数の業者から見積もりを出してもらってください。
3~5社から見積もりを出してもらえば、ハウスクリーニングの相場がわかるはずです。
そのため、悪徳業者に依頼するリスクも減らすことができますよ。
注意点2.見積書の内容が不明瞭
見積もりを出してもらったら、内容をしっかりと確認しておきましょう。
料金体制をあいまいにしているかも知れません。
広告やホームページでは安く見せて、多くの追加料金が発生するシステムになっている可能性があります。
結果的に追加料金が多額になって、どこの業者よりも高い費用になってしまうこともあり得るでしょう。
見積もりの内容がよく分らないなら、業者に確認してみてください。
もしあやふやな回答しかしないなら、その業者はやめておいた方がいいでしょう。
注意点3.事業所の所在地や連絡先が確認できない
事業所がどこに合って、どの電話番号に連絡したらいいか確認しておきましょう。
なにかトラブルがあった時に、連絡がつかずに困ってしまう場合があります。
たとえば「当日に業者が来ない!」といったトラブルが発生しても、連絡先がわからないとどうすることもできませんよね。
また事業所が遠い、もしくは所在地がわからないとなるとお手上げです。
なにかあった時でも対応できるように、事業所の所在地と連絡先を把握できる業者を選びましょう。
事業所や店舗が近い業者を選ぶのがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、おすすめのハウスクリーニング業者を紹介しました。
いい業者は、評判がよく丁寧な業者が多いです。
見積もりは細かく提示してくれ、後から追加料金を請求されることはありません。
逆に悪徳業者は料金を曖昧にしている場合があるので注意してください。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video