
「特殊清掃はどんなことをしてもらえるのかな」とお悩みではありませんか?
孤独死現場など血液や体液が残り腐敗臭が強い現場では、汚れや臭いを徹底的に除去するために特殊清掃業者に依頼が必要です。
一方で、依頼する業者を間違えると、不当に高額料金を請求されたり、清掃が不十分で近隣住民や大家とトラブルになったりするケースもあります。
今回の記事では、特殊清掃業者に依頼できる内容や費用相場、特殊清掃の事例について詳しくお伝えします。
あわせて、特殊清掃業者を選ぶときのポイントや注意点についてもご紹介していきます。
費用の相場や実際の事例を知り、業者を選ぶポイントをしっかり抑えることで、信頼できる業者へ不安なく特殊清掃を依頼しましょう。
1.特殊清掃とは?概要を解説!
特殊清掃とは、ゴミ屋敷やペット屋敷、孤独死現場など、強い臭いや汚れ、大量のゴミ、害虫などが発生した部屋や建物を特殊な技術を用いて清掃することです。
特殊清掃では、通常の清掃では取り除けない、臭いや汚れなどを徹底的に除去することで、汚れてしまう前の部屋の状態に出来る限り近づけています。
例えば、孤独死現場では遺体からの血液や体液が床に染み出てしまったり、強烈な腐敗臭や害虫が発生してしまったりします。
特殊清掃では、染み出た汚れを除去するだけでなく、汚れた床板を取り替えたり、専用の消臭剤やオゾンの機械を使用して徹底的に脱臭したりしています。
特殊清掃では、素人では掃除が難しい現場を、清掃のプロが技術と経験を活かして、短期間で部屋を綺麗にしてくれるのです。
2.特殊清掃業者にあわせて依頼できる作業内容とは?
特殊清掃業者に依頼できる作業内容は、特殊清掃だけではありません。
特殊清掃とあわせて依頼できる作業は、主に次の2つです。
- 不用品回収・買取
- 遺品整理
特殊清掃業者は、ゴミ屋敷や孤独死現場など、ゴミや遺体、遺品などと関わることが多いといえます。
不用品回収や買取、遺品整理などの作業を清掃と同時に行うことで、部屋の片付けがスムーズに進み、遺族の負担を少しでも軽くできるのです。
特殊清掃業者に合わせて依頼できる2つの作業について、詳しくお伝えしていきます。
(1)不用品回収・買取
特殊清掃業者には、不用品の回収や買取も依頼できます。
例えば、ゴミ屋敷や孤独死現場などでは、家具や家電に臭いや汚れが染みついてしまっているため、不用品を多く処分することになります。
部屋に溢れたゴミを分別してまとめ、処分するのは、労力も時間もかかってしまいます。
特殊清掃業者なら、清掃時に不用品の回収を行ってくれるのでスムーズですし、複数人で作業を行うので短期間で片付けを終わらせることができるのです。
また、部屋にあった不用品のうち、状態が良いものを買取してくれる業者もいます。
遺族が不用品を買取してもらうなら、買取業者まで持っていき、査定を受けなければいけません。
特殊清掃業者にあわせて頼むなら、その場で査定してくれるので、手間を省くことができます。
さらに、本来捨てるはずだった不用品を買い取ってもらうことで、特殊清掃費用の一部に充てることができるでしょう。
特殊清掃を依頼するなら、不用品の処分や買取について検討してみることをおすすめします。
(2)遺品整理・供養
特殊清掃業者のなかには、部屋の遺品整理や、遺品供養を行ってくれる業者もいます。
孤独死現場やゴミ屋敷では、貴重品や重要な書類などがどこにあるか分からず、遺品整理に時間がかかりやすいです。
遺品の量によっては、整理に数日かかってしまうことも決して珍しくありません。
特殊清掃と同時に遺品整理を行ってもらうことで、片付けの手間や時間、遺族の心労を軽くすることができるでしょう。
また、遺品整理によって処分する遺品を供養してもらえる業者もいます。
処分する遺品を自分達で供養するにも、方法が分からずに不安を感じる人は多いです。
特殊清掃業者に遺品整理もまとめて依頼することで、遺族が時間や労力をかけずにすみます。
3.特殊清掃にかかる費用とは?
特殊清掃にかかる費用は、部屋の状態や依頼内容によって異なりますが、5万~70万円ほどが相場です。
間取りごとの費用相場は、次の表をご覧ください。
間取り | 相場 |
---|---|
1K~1R | 78,000~280,400円 |
1DK~3LDK | 135,000~482,000円 |
4DK~ | 245,000~690,000円 |
ワンルームなどの比較的狭い部屋の場合、費用は78,000円~280,000円を相場と考えるといいでしょう。
ただし、処分するゴミの量や、原状回復工事など依頼する作業の内容、臭いや汚れの状態によって大きく費用は変動します。
例えば、孤独死現場の場合、遺体からの体液が床や畳に染み出てしまっている場合、汚れた床や畳を撤去して交換する必要があります。
また、腐敗臭が非常に強い場合、特殊な機材を使用して脱臭することも珍しくありません。
作業現場の状態によって、費用は大きく変動してしまうのです。
ほとんどの特殊清掃業者は、無料で見積もりしてくれるので、相談してみましょう。
4.特殊清掃の事例を紹介
これからは、孤独死現場での特殊清掃の事例を2つ紹介していきます。
- 布団に蛆虫が発生した孤独死現場の清掃
- 遺体から脂分が漏出した孤独死現場の清掃
これまで特殊清掃の費用相場についてお伝えしましたが、「作業内容と費用のイメージが結びつかない」と感じているかもしれません。
現場の状況や、特殊清掃で必要になった処置、費用などについて事例に沿ってお伝えしていきます。
間取りや部屋の状態、依頼内容によって清掃料金は異なりますが、特殊清掃を依頼しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。
事例1.布団に蛆虫が発生した孤独死現場の清掃
賃貸物件に住んでいた父親が孤独死し、体液が染みついた布団や床を特殊清掃した事例をご紹介します。
現場はワンルームで、6時間の作業で220,000円の費用が必要でした。
解体業を営む息子が部屋を片付けたため、遺品やゴミなどはほとんど残っておらず、腐敗臭もわずかしかなかったそうです。
しかし、家族では対応できない、体液が染み出た床や布団の処分を業者に依頼しました。
業者が現地を確認したところ、下記の対処が必要となりました。
- 体液が染み出た床などの洗浄
- 床の解体
- 体液が染み出た布団の処分
- 脱臭や除菌
まずは部屋全体を除菌後、体液が染み出た床などに薬剤を散布して、洗浄します。
体液が染みついた床は、汚れた部分を解体することになったそうです。
その後、息子が袋詰めした、体液の染み出た布団の処分では、体液が染み出た部分を慎重に切り取り、感染性の廃棄物として処分するためにバイオハザードボックスに入れて密閉しなければいけません。
切り取るために布団を広げると、大量の蛆虫が出てきたため、家族が対処すると強い不快感を感じてしまうでしょう。
また、汚染された布団から、強烈な腐敗臭を感じたそうです。
事例2.遺体から脂分が漏出した孤独死現場の清掃
続いて、遺体から脂分が漏出した孤独死現場を特殊清掃した事例をご紹介します。
孤独死現場のリビングのみの特殊清掃で、2時間の作業で費用は86,000円でした。
孤独死が比較的早期に発見され、清掃範囲も小規模で済んだため、費用を抑えることができたそうです。
故人は一軒家で一人暮らしをしていましたが、リビングで孤独死していたことが判明しました。
孤独死を発見した家族が依頼者です。
死亡してから発見されるまでにそれほど時間が経っていなかったため、遺体からの体液の漏出はそれほど大きな被害となっていませんでした。
しかし、体液からの悪臭が酷く、遺体から漏出した脂分が床に薄く白い膜となっていたそうです。
まずは現場を消毒し、脂分が漏出した床に薬剤を散布し、丁寧に洗浄します。
脂分を取り除いたあとは、汚れた床を解体して、できるかぎり元の状態に近づけていきます。
今回の事例では、腐敗臭がそれほど強くなかったため、脱臭も短時間で終了できたようです。
孤独死現場では、遺体の発見が遅くなるほど腐敗が進み、特殊清掃にも時間や費用がかかることになります。
遺体の早期発見と、迅速に特殊清掃を依頼することが大切といえるでしょう。
5.特殊清掃業者の選び方のポイントとは?
特殊清掃業者の選び方のポイントは、次の4つです。
- 実績が豊富
- 口コミが良い
- 料金が明確
- 担当者の対応が丁寧
実は、特殊清掃業者になるための、国家資格や許可があるわけではありません。
そのため、特殊清掃業者のなかには、技術や経験が浅く不十分な清掃でトラブルとなってしまったり、不当に高額な清掃料金を請求したりする業者がいます。
例えば、脱臭が不十分だった場合、臭いが近隣に漏れてしまうことでトラブルになるだけでなく、別の業者へもう一度脱臭を依頼するための費用もかかってしまいます。
特殊清掃業者の選び方について詳しくお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント1.実績が豊富
特殊清掃業者を選ぶときは、特殊清掃の実績が豊富であるかどうか確認しましょう。
特殊清掃には技術や経験が不可欠であり、実績が豊富であれば作業にも慣れているためスムーズに進められるからです。
多くの業者は、公式ホームページで実績を公表しています。
業者によっては、作業前と作業後が比較できるように公表したり、作業中の写真や作業内容を詳しく伝えている場合もあります。
特殊清掃の作業写真を公表している場合、業者が特殊清掃に自信を持っているだけではありません。
特殊清掃の利用を考えている人へ、どのような作業が行われるのか、どのくらいの費用がかかるものなのか、丁寧に情報提供したいという姿勢が表れているともいえます。
特殊清掃業者を選ぶときは、実績が豊富かどうか確認しておきましょう。
ポイント2.口コミが良い
特殊清掃業者を選ぶときは、口コミが良い業者を選びましょう。
実際に業者へ特殊清掃を依頼した人の口コミは、「作業の丁寧さ」や「スタッフの対応」など、あなたが依頼する時にも非常に参考になるでしょう。
例えば、特殊清掃業者の公式ホームページや、ランキングサイト、口コミサイトなどから、業者の口コミについて調べることができます。
また、Googleマップのレビューでも、利用者の口コミを知ることができるでしょう。
なお、良い口コミが多い業者でも、いくつか悪い評価がついている場合もあります。
悪い評価がついている理由も確認しておくと、依頼を検討する時に気を付けておくことができます。
特に、特殊清掃に高い期待を持ちすぎているあまり、清掃に満足できなかった、ということも考えられます。
また、倫理的に許されることではありませんが、ライバル業者の評判を落とすために、わざと悪い評価をしている場合もあるのです。
様々な口コミを調べて比較することで、利用者が満足している業者を見つけましょう。
ポイント3.料金が明確
特殊清掃業者を選ぶときは、料金が明確な業者を選びましょう。
特殊清掃では料金体系や相場が分かりづらく、清掃後に見積より高額な清掃料金を請求されるケースが珍しくないからです。
特殊清掃を依頼する時は、現地を確認してもらい費用を見積もってもらう場合がほとんどです。
しかし、見積もりした料金が不明瞭であった場合、見積もりに含まれていない料金を追加で請求される場合があります。
特に、見積書に「一式」と書かれた見積書は、細かな内訳が記載されておらず、追加で費用を請求される危険性があります。
見積もり時には、見積金額に含まれる作業の範囲や、追加料金が発生する場合について、必ず確認しておきましょう。
また、見積書を業者から貰っておくことで、あとでじっくりと内容を検討できるだけでなく、複数の業者と比較しやすくなります。
まれに見積書を発行していない業者がいますが、不当に追加料金を請求されるなどの料金トラブルとなりやすいので注意しましょう。
特殊清掃は料金トラブルになりやすいので、料金が明確な業者を選んでください。
ポイント4.担当者の対応が丁寧
特殊清掃業者を選ぶときは、担当者の対応が丁寧な業者を選ぶことをおすすめします。
孤独死を経験した遺族は不安や疑問を抱えているため、不安に寄り添いながらも作業や料金に対する疑問に丁寧に対応する必要があるからです。
訪問時の挨拶や約束した時間を守るなどの基本ができていることはもちろん、遺族の疑問に分かりやすく丁寧に答えているか、迅速に対応してもらえるかなどを確認しましょう。
特に追加料金など費用について質問しても、嫌な顔をせずに丁寧に対応してもらえるかどうかは重要です。
また、孤独死現場では腐敗臭によって近隣住民とトラブルになる場合が多いです。
担当者の対応が丁寧であることは、近隣住民へ丁寧な説明ができ、トラブルを回避することにもつながります。
さらに、特殊清掃を依頼する場合、見積もりや現地立会など、何度も担当者と連絡をとることは珍しくありません。
特殊清掃を依頼するなら、担当者の対応が丁寧な、信頼できる業者を選びましょう。
また、特殊清掃業者は適当に選んでしまうと不当に高い請求をされたり、作業が中途半端に終わってしまうこともあります。
特殊清掃業者の選び方については以下の記事でより詳しくまとめているので併せてご確認ください。
特殊清掃業者を選ぶときの3つのポイントとは? 注意点とメリットも紹介!
6.特殊清掃業者に依頼する際の注意点!
特殊清掃業者に依頼する際の注意点は、次の2つです。
- 早く清掃依頼しないと料金が高くなる
- 現場には無防備な状態で入らない
孤独死で家族や親族を失うと、「故人が最期を迎えた場所に入りたい」、「遺品の片付けを自分たちで行いたい」と感じるかもしれません。
しかし、特殊清掃が必要な現場では、大量のゴミだけでなく、害虫や酷い臭いが発生していることがほとんどで、無防備に現場に入ってしまうと非常に危険です。
また、家族が孤独死した現場は遺族にとって精神的な負担となることも多いでしょう。
さらに、特殊清掃の依頼を早めに検討することは、遺族の負担を軽くするだけでなく、特殊清掃費用を抑えることにも繋がります。
特殊清掃を依頼する際の注意点について、これから詳しくお伝えしていきます。
注意点1.早く清掃依頼しないと料金が高くなる
特殊清掃が必要な現場では、早く清掃依頼しないと料金が高くなるので注意しましょう。
孤独死現場の場合、そのままにしておくと腐敗臭が強くなり落としづらくなるだけでなく、染み出た体液などの現場の汚れが酷くなり清掃に時間や手間がかかってしまうからです。
例えば、夏場は腐敗の進行が早いため、一週間対応が遅れてしまうだけで数万円も清掃料金が高くなることも少なくありません。
特に腐敗臭が強い場合、通常の脱臭処理だけでなく、オゾン脱臭しなければ、臭いを完全に取り除くことができなくなってしまいます。
完全に臭いを消し去るまでに日数がかかるため、費用が高額になりがちです。
また、体液が床まで染み出てしまった場合、現状回復工事など、広範囲で特殊清掃しなければならない場合もあります。
孤独死が発見された場合、料金を抑えるためにも、出来る限り早めに清掃業者を選んで特殊清掃の準備をしておきましょう。
注意点2.現場には無防備な状態で入らない
特殊清掃を依頼する現場には、無防備な状態で入らないようにしてください。
孤独死現場やゴミ屋敷などでは、害虫や悪臭が発生している危険性があるからです。
例えば孤独死現場では、遺体のあった床などに血液や体液などが残っており、強烈な腐敗臭が発生していることがほとんどで、無防備な状態で入ると体調を崩してしまうかもしれません。
また、発見が早く部屋へのダメージが少ない場合でも、肺炎などの病気が死因であれば、現場に入った人に空気感染してしまう危険性もあります。
さらに、部屋に付着した体液などに触れてしまうかもしれません。
現場の状態を確認しておくなど、部屋に入る必要がある場合、マスクや手袋などを必ず装着して入りましょう。
出来る限り部屋に入ることは避けて、どうしても入らなければいけない場合は、現場にいる時間を短くしてください。
7.【地域別】おすすめの特殊清掃業者9選!
さっそくですが、オススメの業者をエリアごとに紹介します。
- 【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
- 【関西エリア】エンディール
- 【九州エリア】特殊清掃プロスト
- 【東北エリア】クヨカサービス
- 【東海エリア】マルトニ
- 【中国エリア】こころテラス
- 【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
- 【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
- 【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
【関東・甲信越エリア】ブルークリーン
関東・甲信越エリアは、ブルークリーンがおすすめです。
ブルークリーンは、相談から見積もりを出すまでを迅速に対応してくれます。
見積もりもわかりやすく、業務内容と料金を依頼者といっしょに確認するので、あとから追加料金を取られたといったトラブルは無いでしょう。
どんな部屋であっても相談を受け付けており、依頼者から「どんなことに悩んでいるのか?」しっかりと聞き出した上で解決策を提案してくれます。
ブルークリーンは、アメリカ政府機関が定めているガイドラインに沿った清掃技術を持っている国内で唯一清掃業者なので、清掃技術に関しては安心していいでしょう。
- 会社名:ブルークリーン株式会社
- 所在地:〒144-0047 東京都大田区萩中1-6-10フェニックス糀谷1F
- 対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0066-9801-0500889
- 会社詳細ページ:https://www.recovery-aoao.jp/partners/890
【関西エリア】エンディール
関西エリアでおすすめなのは、エンディールです。
エンディールを利用した人からは、かなり高い評価を受けています。
とくにスタッフの対応がかなり好評で、「やさしく暖かいスタッフに対応してもらった」という声が多いようです。
エンディールは24時間365日いつでも相談を受け付けています。
見積もりも無料で出してもらえるので、関西エリアの方は、まず相談してみてください。
- 会社名:エンディール
- 所在地:〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町1-5-9-504
- 対応エリア:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-77-2345
- 会社詳細ページ:https://endeal.net/
【九州エリア】特殊清掃プロスト
九州では、特製清掃プロストがおすすめです。
プロストは即対応を基本としており、24時間受け付けしております。
依頼後はすぐにスタッフが駆けつけてくれて、現場w確認してから見積もりを出してくれます。
場合によってはすぐに清掃してくれるので、早めにやってもらいたいなら相談してみてください。
迅速に対応してくれるプロストが、九州ではオススメの業者です。
- 会社名:PROST(プロスト)
- 所在地:〒811-2113 福岡県粕屋郡須恵町大字須恵1066-8
- 対応エリア:福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-947-048
- 会社詳細ページ:https://prost-japan.com/
【東北エリア】クヨカサービス
東北エリアであれば、クヨカサービスがおすすめです。
クヨカサービスは現地の状況を調査してから、細かい見積もりを出してくれるので、作業が終わってから追加料金が発生することはありません。
見積もりが細かいので、金額に対して安心感を感じた利用者が多いようです。
クヨカサービスは利用者へのアンケートを参考にして常に業務改善に勤めている業者なので、安心して利用できるでしょう。
- 会社名:クヨカサービス
- 所在地:〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野2丁目10-64
- 対応エリア:宮城県、福島県、岩手県、山県県の一部エリア
- 受付時間:9:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-505-777
- 会社詳細ページ:https://cyoka-s.com/
【東海エリア】マルトニ
東海エリアであれば、マルトニがおすすめです。
マルトニでは「何が必要でどう対処していくのが良いか」を、丁寧なヒアリングを元に提案してくれますよ。
見積もりの段階で作業内容をわかりやすく説明してくれます。
見積内容は細かく設定されており、後から追加料金が発生することはありません。
丁寧でわかりやすいマルトニが東海エリアでおすすめです。
- 会社名:マルトニ
- 所在地:〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目2202
- 対応エリア:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部・滋賀県の一部
- 受付時間:年中無休
- 電話番号:0120-59-0102
- 会社詳細ページ:https://www.marutoni.com/
【中国エリア】こころテラス
中国エリアでおすすめなのがこころテラスです。
こころテラスでは、現地の状況を確認してからしっかりとヒアリングしたうえで見積もりを出してくれます。
細かくきっちりと見積もりを出してもらえるので、後から追加料金が発生することはありません。
作業が始まってからやって欲しいことを追加しても、対応してくれますよ。
こころテラスのLINEアカウントを友だち登録しておけば、写真を送るだけで見積もりを出してくれます。
LINEで簡単に見積もりを出してもらえる、こころテラスが中国エリアではオススメの業者です。
- 会社名:こころテラス
- 所在地:〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市5-7-13
- 対応エリア:広島県・山口県・岡山県・鳥取県・島根県
- 受付時間:24時間 年中無休
- 電話番号:0120-927-383
- 会社詳細ページ:https://www.cleaning-business.jp/
【四国エリア】株式会社クリーンフォレスト
四国エリアでは、株式会社クリーンフォレストがおすすめです。
問い合わせ後に、無料で訪問してから見積もりを出してもらえます。
細かく見積もりを出してくれるのでわかりやすく、後から追加料金が発生することはありません。
脱臭マイスターという、一般社団法人日本除菌脱臭サービス協会が定めた厳しい基準をクリアした人だけが持てる資格を所有したスタッフが在籍しています。
脱臭に関して強い業者と言えるでしょう。
- 会社名:株式会社クリーンフォレスト
- 所在地:〒799-0103 愛媛県四国中央市川之江町余木569番地
- 対応エリア:愛媛県・香川県・徳島県・高知県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0120-600-115
- 会社詳細ページ:https://cleanforest.net/
【北陸エリア】株式会社北陸遺品整理
北陸エリアであれば、株式会社北陸遺品整理がおすすめです。
24時間365日対応してくれています。
北陸遺品整理では、スマホで撮影した写真をホームページから送れば、写真を元に見積もりを出してくれます。
時間に余裕がなく忙しい人でも、気軽に利用できる業者です。
- 会社名:株式会社北陸遺品整理
- 所在地:〒910-0125 福井県福井市石盛1丁目509番地
- 対応エリア:福井県
- 受付時間:8:00~20:00 年中無休
- 電話番号:0776-76-3268
- 会社詳細ページ:https://hokuriku-ihin.com/
【北海道エリア】株式会社ピースクリーン
北海道エリアでおすすめの業者は、株式会社ピースクリーンです。
リーズナブルな料金で、丁寧かつ素早く作業してくれます。
作業のすべてをピースクリーンのスタッフが行うためコストが抑えられており、費用が安く設定されていますよ。
スタッフの大半が清掃に関しての有資格者なので、迅速にしっかりとした作業できれいにしてくれます。
安くて確実な清掃を行ってくれる、ピースクリーンが北海道エリアではおすすめです。
- 会社名:株式会社ピースクリーン
- 所在地:〒065-0026 北海道札幌市東区北26条東7丁目3-12
- 対応エリア:北海道(一部エリアを除く)
- 受付時間:8:00~17:00 (日曜日定休)
- 電話番号:011-712-0090
- 会社詳細ページ:https://peaceclean.net/
まとめ
今回の記事では、特殊清掃の内容や費用、業者を選ぶときのポイントや注意点についてご紹介しました。
特殊清掃では、孤独死現場の腐敗臭や体液などの汚れを徹底的に除去することで、元の状態に出来る限り近づけてくれます。
特殊清掃の費用は、5万~70万円ほどが相場ですが、家の間取りや処分するゴミの量、作業内容などによって料金が大きく変わりますので見積もりを依頼しましょう。
なお、早く清掃依頼しないと汚れや臭いが酷くなり清掃料金が高くなるので、速やかに業者を選びます。
業者の選び方のポイントは、特殊清掃の実績や口コミ、料金が明確であること、担当者の対応が丁寧である業者を選ぶことです。
ぜひこの記事の内容を参考にしていただき、安心して依頼できる清掃業者を見つけてください。

監修者鈴木 亮太(すーさん)
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会 ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video